スポンサーリンク

アメリカフウロ|近所の散歩で見かけた薄紫色の小さな花

アメリカフウウロ 紫色系の花

 近所の散歩で見かけた薄紫色の小さな花を見かけたのでiphone11で撮影しました。(2020年4月19日撮影)

 下の写真を見てください。

 画像検索で調べたところ、「アメリカフウロ」と言う野花のようです。

 Wikipediaによると、「アメリカフウロ」は、

アメリカフウロ(亜米利加風露、Geranium carolinianum)は、フウロソウ科フウロソウ属雑草北アメリカ原産の帰化植物。現在は全国の道ばたなどによく見かける。
一年草で、茎はやや倒れながら伸びる。は大きく3~5裂し、それぞれの裂片はさらに分かれている。花は薄い紫で小さく、茎の先端に散房状につくが、小さくて目立たない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカフウロ

とあります。

 また、「野の花図鑑」によると、

アメリカ原産の帰化植物で、荒れ地や道端などでよく見かけますが、とても雑草とは思えないかわいい花です。 花の大きさは約1cm、薄い紫色で、4月中旬から7月頃まで咲いています。果実は、ゲンノショウコなどと同じ、2cmほどのロケット型(オクラを小さくしたような形)で、熟すと黒くなって、はじけて種を遠くに飛ばします。

http://www.myshonai.com/nonohana/kensaku/spring4/spr_1016.html

とあります。

 「アメリカフウロ」についての特徴などが書かれた記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にして下さい。

 さらに、「アメリカフウロ」の花言葉などについて書かれた記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にして下さい。

アメリカフウロの基本情報

写真アメリカフウウロ
学名Geranium carolinianum
フウロソウ科
属名フウロソウ属
英名 Carolina geranium
原産地北アメリカ
開花期4~7月
花の色薄紫
ピンク
別名ロシソウ(鷺嘴草)
花言葉誰か私に気づいて

コメント

タイトルとURLをコピーしました