近所のホームセンターに買い物ついでに立ち寄った園芸店で見かけ赤色、ピンク色、紫色、白色の花をiphone11で撮影。(2020年12月28日撮影)後に、インターネットで特徴などを調べたので紹介します。
下の写真をご覧ください。
名札には、「極 球根アネモネ」とありました。
アネモネは、実生または球根から栽培しますが、このアネモネは球根から栽培したもので、銘柄が「極」と言うことで、12月の冬に花が咲いているので耐寒性の強い品種なのでしょう。
Wikipediaより一部抜粋すると、「アネモネ」は、
アネモネ(学名:Anemone coronaria)はキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。和名はボタンイチゲ(牡丹一華)、ハナイチゲ(花一華)、ベニバナオキナグサ(紅花翁草)。または、アネモネ属(Anemone)の総称を表すこともある。ヨーロッパ南部から地中海東部沿岸地域が原産[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8D%E3%83%A2%E3%83%8D
語源はギリシア語で「風」を意味するΆνεμος (anemos)から。ギリシア神話中に、美少年アドニスが流した血よりこの植物が産まれたとする伝説があり、稀にアドニスと呼ぶこともある。なお、adonisはフクジュソウ属の学名である。
古くから人との関わりが深く、原生地から各地への伝播には、十字軍や巡礼者が関わっており、神話や伝説にも多く登場する[1]
【特徴】
原生地の地中海地方では、比較的雨の多い冬に生育し、初夏に地上部が枯れると球根(塊根)となり、暑く乾燥する夏を越す。日本では、気温の下がる秋に芽を出し、春に咲き夏前に地上部を枯らし、塊根をつくって休眠する[1]。
一般に春先に花を開くが、その花は一重のものから八重咲きのもの、花色も桃色、青、赤、白等。草丈も切花用の高性のものから矮性種まで、野生種のみではなく、現在では様々な園芸品種が栽培されている。
種は長い毛を有し、風によって運ばれる。このため「風」が由来となっている名前が各地で見られる。花弁はなく、萼片が同じ働きをしている。
イスラエルでは2013年からシクラメンから切り替わって国花になっている[2]。
とあります。
「アネモネ(極)」についての特徴や育て方についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
「アネモネ(極)」の花言葉についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
アネモネ(極)の基本情報
写真 | |
学名 | Anemone coronaria |
科 | キンポウゲ科 |
属名 | アネモネ属 |
英名 | Anemone |
原産地 | 地中海沿岸からヨーロッパ南部 |
開花期 | 2月~5月 |
花の色 | 赤色 紫色 ピンク色 白色 |
別名 | ボタンイチゲ(牡丹一華) ハナイチゲ(花一華) ベニバナオキナグサ(紅花翁草) |
花言葉 | アネモネの全体の花言葉 あなたを愛します はかない恋 白いアネモネの花言葉 真実 期待 紫のアネモネの花言葉 あなたを信じて待つ 赤のアネモネの花言葉 君を愛す |
コメント