近所を散歩していて見かけた変ったオレンジ色の花をiphone11で撮影しました。(2020年12月9日撮影)後に、インターネットで花名を調べたので紹介します。
下の写真を見て下さい。
画像検索で調べると、「アロエ」とでました。とても花の形が変わっているので容易に見分けがつき花名が分かりました。
下記は、2023年2月1日にトイザクラを見に行った際に恋人岬のトイザクラが咲いている付近で見かけたアロエを撮影した写真です。
Wikipediaより一部抜粋すると、「アロエ」は、
アロエ(蘭: Aloë)はツルボラン亜科アロエ属の植物の総称。多年草または、低木および高木となる多肉植物で[1]、300種以上が知られている。南アフリカ共和国からアラビア半島まで広く分布するが、とりわけアフリカ大陸南部、およびマダガスカル島に集中し分布する。属名は、古代アラビア語のalloeh(苦みのあるの意)に由来し、葉に苦い汁があることににちなむ[1]。アラビア語でアロエを「ロエ」と発音したので、中国では漢字で音写した「蘆薈」とし、日本で音読みして「ロカイ」とも称した[2]。琉球方言ではこの漢字の中国風の発音「どぅぐゎい」と称する。
エジプトやギリシャなどで紀元前から利用が確認され[3]、日本には鎌倉時代に伝来したとされ、現在はキダチアロエ (Aloe arborescens) が九州、瀬戸内海、伊豆半島、房総半島などの太平洋側の海岸に逸出し帰化(野生化)している。流通しているものとしてはキダチアロエの他にアロエベラ(A. vera)が多く、その他アロエ・サポナリア、アロエ・不夜城など多くの品種が食用のほか観賞用として栽培される。
アロエ属の科は分類体系によって変遷しており、APG体系の第3版ではススキノキ科とされている。過去にはユリ科[4]、アロエ科、ツルボラン科とされたことがあった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%A8
「アロエ」についての特徴や育て方についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
「アロエ」の花言葉についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
アロエの基本情報
写真 | |
学名 | Aloe arborescens |
科 | ススキノキ科 |
属名 | アロエ属 |
英名 | Krantz aloe |
原産地 | 南アフリカ ジンバブエ |
開花期 | 11月~2月 |
花の色 | オレンジ色 |
別名 | 木立蘆薈(キダチロカイ) 医者いらず |
花言葉 | 苦痛 悲嘆 |
コメント