スポンサーリンク

アスチルベ ピーチブロッサムの特徴、花言葉、誕生花など|70歳代老人が綴る花情報

ピンク色系の花

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 この花は、2022年6月22日に別荘に行く途中の横川サービスエリアの花のガーデンに咲いていたピンク色の花を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。

 花の名札を見ると「アスチルベ ピーチブロッサム」とありました。

 そこで、この花についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。

アスチルベ ピーチブロッサムの基本情報

写真
学名
Astilbe japonica ‘Peach Blossom’
ユキノシタ科(Saxifragaceae)
属名アスチルベ属(astilbe)
英名Astilbe rosea'Peach Blossom'
原産地日本
開花期5月~7月
花の色ピンク
別名アスチルベ・ジャポニカ
アワモリショウマ
フォルス バックス ビアード
花言葉アスチルベ ピーチブロッサムそのものの花言葉は見つかりませんでした。
以下はアスチルベの花言葉
自由
控えめ
繊細
恋の訪れ
誕生花の月日アスチルベ ピーチブロッサムそのものの誕生花は見つからず
以下はアスチルベの誕生花
5月12日
6月1日
6月21日

アスチルベ ピーチブロッサムの特徴

【特徴】
アスチルベ(ピーチブロッサム)はふんわりとした綿菓子を思わせる様な花穂と、柔らかい桃色の花色がロマンティックな雰囲気をつくる魅力的な園芸品種です。
開花時期は晩春から夏、花色は桃色、個々の花は花弁が細く5個(5数花)で、花序は小花が幾つも集まり長さ20cm程の円錐花序を作ります。草姿は直立で高さは約30(75)cm × 幅は約30(60)cmまで成長します。葉色は緑色、葉身は楕円形もしくは卵形、葉縁に鋸歯があり、2~4回羽状複葉して、葉序は互生葉序につきます。

https://beginners.garden/2020/09/07/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%82%B2%E3%81%A6%E6%96%B9%E3%82%84%E5%A2%97%E3%82%84%E3%81%97%E6%96%B9/

 下の写真は、アスチルベ ピーチブロッサムをXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影した写真です。

「アスチルベ ピーチブロッサム」の特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

アスチルベ ピーチブロッサムの花言葉

 アスチルベ ピーチブロッサムそのものの花言葉は見つかりませんでしたが、アスチルベの花言葉は、『自由』『控えめ』『繊細』『恋の訪れ』です。

 アスチルベの花言葉の由来は、次の記事によると

アスチルベの花は、ふわふわとしていてまるでどこかに飛んでいきそうな綿のような雰囲気があります。自由に空を飛べそうなアスチルベの花姿から、「自由」という花言葉がつけられました。
アスチルベの花は、華やかというよりはどちらかというと地味で、主役というより脇役になるお花です。ですが、ただ地味なのではなく、控えめながら存在感のあるもの。そんなアスチルベの花姿から、「控えめ」という花言葉が生まれました。
アスチルベのひとつひとつの花はとても小さく繊細です。「繊細」は、アスチルベの花姿ずばりの花言葉です。
アスチルベの花は、ふわふわとして可愛らしいもの。花色も恋を連想する白や赤、ピンクです。アスチルベの花姿からイメージされ、「恋の訪れ」という花言葉が生まれました。

https://kurashi-no.jp/I0019785#head-29958ac1bd5dbe090e45523948387366

となっています。

アスチルベ ピーチブロッサムの誕生花

 アスチルベ ピーチブロッサムそのものの誕生花は見つからないが、アスチルベは、5月12日、6月1日、6月21日などの誕生花となっています。

このアスチルベ誕生花の月日の6月1日について調べてみました。

6月1日

 7月14日の記念日、年中行事は多数あるので、その中から3つほど載せます。

  • の日( 日本)1985年(昭和60年)3月28日に日本冷凍事業協会の小野田正美副会長(当時)の発案により制定。江戸時代、旧暦の6月1日に加賀藩が将軍家に氷を献上し「氷室の日」として祝っていたことから。
  • 気象記念日( 日本)1875年(明治8年)6月1日に東京気象台(現在の気象庁)が気象観測を始めたことを記念して、東京気象台が1884年(明治17年)に制定。
  • NHK国際放送記念日( 日本)1935年(昭和10年)6月1日に、社団法人日本放送協会が短波による海外向けラジオ放送ラジオ日本の本放送を開始した。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 アスチルベ ピーチブロッサムの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。

 この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました