はじめに
こんにちは、エイじーです。
2022年7月17日の朝の散歩で見かけたピンク、白、赤色の花を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
下の写真を見てください。





Microsoft Bing の画像検索で検索した結果、「ベゴニア」と判明。
下記は、2023年8月15日の朝の散歩で見かけた「ベゴニア」を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。





2023年9月12日に旅行の途中で立ち寄ったハイジの村(山梨県立フラワーセンター)で見かけた八重咲のベゴニア(Googleの画像検索による)を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。



そこで、この花についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。
ベゴニアの基本情報
写真
学名
Begonia
科 シュウカイドウ科 Begoniaceae
属名 シュウカイドウ属 Begonia
英名 Begonia
原産地 ブラジル
開花期
4~10月
花色 赤
ピンク
白
オレンジ
黄
紫
別名 ベゴニア・センパフローレンス
花言葉 片想い
愛の告白
親切
幸福な日々
誕生花の月日 10月18日
11月29日
ベゴニアの特徴
【特徴】
https://lovegreen.net/languageofflower/p31629/#:~:text=%E3%83%99%E3%82%B4%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4,%E3%81%AB%E5%88%86%E5%B8%83%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
ベゴニアは、シュウカイドウ科の多年草で、主な花期は4月~10月です。 多肉質の黄緑色の葉っぱと、ピンクや赤の鮮やかな花を咲かせます。原種はオーストラリア大陸を除いたほぼ世界中の熱帯や亜熱帯の湿潤な地域に分布し、日本ではいくつかのベゴニアの原種が西表島から石垣島に分布しています。
「ベゴニア」の特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。


ベゴニアの花言葉
ベゴニアの花言葉は『片想い』『愛の告白』『親切』『幸福な日々』などです。
ベゴニアの花言葉の由来は、次の記事によると
「片想い」の花言葉は、葉の形がゆがんだハート形であることにちなむといわれます。
https://rennai-meigen.com/begoniahanakotoba/
となっています。
ベゴニアの誕生花
ベゴニアは、10月18日、11月29日などの誕生花です。
ベゴニアの誕生花の月日の10月18日を以下に載せます。
- 統計の日( 日本)明治3年9月24日(1870年10月18日)に、現在の「生産統計」の起源となった府県物産表に関する太政官布告が公布されたことに由来。1973年7月3日の閣議で制定。
- 冷凍食品の日( 日本)冷凍の凍(とう≒10)と、冷凍食品の標準管理温度がマイナス18℃であることから、社団法人日本冷凍食品協会が1986年に制定。
- 木造住宅の日( 日本)住宅の「住」を読み替えると数字の「十」に、漢字の「木」を分解すると数字の「十」と「八」になることから、社団法人日本木造住宅産業協会が1998年に制定。
- ドライバーの日( 日本)物流産業新聞社が「ド(10)ライ(1)バー(8)」の語呂合せで制定。トラック・バス・タクシーなどのプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上を目指す日。
- フラフープ記念日( 日本)1958年のこの日にフラフープが日本で初めて販売されたことから。
- ミニスカートの日( 日本)1967年のこの日、「ミニの女王」として注目を集めていたツイッギーが初めて来日したことから。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
ベゴニアの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント