はじめに
こんにちは、エイじーです。
2023年7月22日、別荘付近の昼食の食事処に立ち寄った際に見かけた実を付けた植物を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
下の写真を見てください。
Google の画像検索によると、「ブルーベリー」と判明。
ブルーベリー の基本情報
写真
学名
Vaccinium spp.
科名 ツツジ科
属名 スノキ属
英名 blueberry
原産地 南アメリカ
開花期
4〜5月
花色 白
別名 ヌマスノキ
アメリカスノキ
花言葉 実りのある人生
知性
誕生花の月日 8月21日
ブルーベリーの特徴
ブルーベリーは、樹高が1.5〜3m程度の常緑または落葉性の低木です。葉は卵形から楕円形で全縁です。春に白色あるいはピンクで鐘型の可憐な花を咲かせます。花後に0.5〜1.5cmほどの青紫色の小果実が生ります。果実は夏から秋にかけて熟し、甘酸っぱい味がします。秋には美しく紅葉します。
ブルーベリーは品種によってハイブッシュ系とラビットアイ系に大別されます。ハイブッシュ系は寒さに強く冷涼地や高冷地で栽培されますが、暑さに弱い傾向があります。ラビットアイ系は暖地向きで樹勢が強く成長も速いですが、耐寒性はやや低く寒冷地では栽培しにくいです。また、ラビットアイ系は自家受粉しにくいため、同じ系統で別品種を近くに植える必要があります。
ブルーベリーは、日当たりと風通しの良い場所を好みます。用土は酸性土壌で水捌けが良いものを使います。市販のブルーベリー用の培養土をそのまま利用するか、野菜用の土にpH無調整のピートモスを同量混ぜて用いるとよいでしょう。水やりは土が乾いたら行い、肥料は開花前後と秋に液体肥料を与えます。剪定は花後から暑くなる前に行い、株姿を整えて蒸れを防ぎます。害虫はハダニやアブラムシなどが発生することがあります。
ブルーベリーは生食や加工食品として利用されるほか、健康食品やサプリメントとしても人気があります。果実にはアントシアニンやビタミンCなどの抗酸化物質が豊富に含まれており、目の健康や美容に効果があると言われています。また、血糖値や血圧の調整、認知機能や気分の改善などの効果も報告されていますが、科学的な根拠は十分ではありません。過剰摂取は避けて、適度に楽しむようにしましょう。
ブルーベリーの参考記事
ブルーベリー についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
ブルーベリー の花言葉
ブルーベリー の花言葉は、『実りのある人生』『知性』などです。
花言葉の由来については、次の記事によると、
花言葉の「実りのある人生」は、春に釣鐘状の白くかわいらしい花を咲かせ、夏には青く色づいた果実をたくさん実らせることにちなむともいわれます。
https://hananokotoba.com/blueberry/#i-4
とあります。
ブルーベリー の誕生花
この誕生花の8月21日の日本における記念日・年中行事の中から3つほど以下に載せます。
- 献血の日(日本の旗 日本)1964年のこの日、それまでの売血制度を廃止し、全ての輸血用血液を献血によって確保することが閣議決定されたことを記念。
- 噴水の日(日本の旗 日本)1877年のこの日に開幕した第1回内国勧業博覧会で、会場の上野公園中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られ始めたことを記念。完成したのは9月8日。
- 福島県民の日(日本の旗 日本 福島県)1876年のこの日、福島県・磐前県・若松県が合併して、福島県がほぼ現在の県域となったことを記念して福島県が1997年に制定。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
ブルーベリーの特徴などについて紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント