はじめに
こんにちは、エイじーです。
2022年9月22日、別荘に行く途中の横川SAの花のガーデンで見かけた紫色の花を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
花の札を見ると「フイリヤブラン」と書かれていました。
この植物についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。
フイリヤブランの基本情報
写真
学名
Liriope platyphylla cv. Variegata
科名 キジカクシ科
属名 ヤブラン属(リリオぺ属)
英名 Variegated lilyturf
原産地 日本
東アジア
開花期
8~10月
花色 紫
別名 ヤマスゲ
リリオペ
花言葉 忍耐
隠された心
謙遜
誕生花の月日 8月12日
9月20日
10月6日
フイリヤブランの特徴
【特徴】
https://memotokubiyori.net/fuiriyaburan/
・淡紫色の小さな花を穂状に咲かせ、秋には黒紫色の果実をつけます。
・葉はヤブランより少し幅が広く、斑が入っているのが特徴。
・日当りでもよく育つが、やや葉焼けを起こすことがあります。
・花壇の縁取りなどによく利用されています。
下の写真は、フイリヤブランをXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影した写真です。



フイリヤブランの特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
フイリヤブランの花言葉
フイリヤブランの花言葉は、『忍耐』『隠された心』『謙遜』などです。
この植物の花言葉の由来は、分かりませんでしたが、ヤブランの花言葉は、次の記事によると
花言葉「隠された心」は、葉の間に隠れるようにして咲く、ひかえめな花姿にちなむともいわれます。
https://hananokotoba.com/yaburan/
「忍耐」の花言葉は、耐寒性、耐暑性が強く、日陰でも丈夫に育つことに由来するといわれます。
とあります。
フイリヤブランの誕生花
フイリヤブランは、8月12日、9月20日、10月6日の誕生花です。
この誕生花の月日の8月12日の記念日・年中行事につい3つほど以下に載せます。
- 航空安全の日・茜雲忌( 日本)1985年のこの日の、520人の犠牲者を出した日本航空123便墜落事故にちなむ。遺族らがつくる「8・12連絡会」が編集したメッセージ集のタイトルから「茜雲忌」とも呼ばれる。
- 君が代記念日( 日本)1893年のこの日、文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日大祭日の唱歌に「君が代」など8曲が定められたことを記念。
- 太平洋横断記念日( 日本)1962年のこの日、堀江謙一が小型ヨット「マーメイド号」で太平洋単独横断に成功し、サンフランシスコに到着した。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
フイリヤブランの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント