スポンサーリンク

ラナンキュラスゴールドコイン|散歩で見かけた黄色の小さな花

ランキュラスゴールドコイン 黄色系の花

 近所の黒目川沿いを散歩していて見かけた黄色の小さな花をiphone11で撮影しました。(2020年5月10日撮影)

 下の写真をご覧ください。

 インターネットの画像検索で調べてみましたがよくわかりませんでした。greensnapでこの花の名を尋ねたところ、「me-tan(メータン)」さんより回答があり」、どうも「ラナンキュラスゴールドコイン」と言う名の花のようです。「me-tan(メータン)」さん、ありがとうございます。

 「ラナンキュラスゴールドコイン」そのもののWikipediaはありませんが、英名の「ラナンキュラス」が載っているWikipediaより一部抜粋すると、「キンポウゲ属」は

キンポウゲ属Ranunculus)は、キンポウゲ目キンポウゲ科の植物の一。属名の英語読みのラナンキュラスは、本属の植物の総称、あるいはハナキンポウゲハイキンポウゲなど特定の種のことを指すことが多い。キンポウゲ科の模式属。
【特徴】
キンポウゲ属の種は、ほとんどが多年生草本植物であるが、一年草二年草となる種もある。花の色が殆どの種で黄色または白色(中心部は黄色であることが多い)で、オレンジ色もしくは赤色の花を持つ種もわずかに存在する。花弁は5枚の種が多い。
生育環境は多岐にわたり、草地や山地、高山のほか、バイカモのように水生の種もいる。
キンポウゲ属の種はラヌンキュリン英語版)という成分を含んでおり、それが分解されるとプロトアネモニンという有毒物質となる。プロトアネモニンは皮膚炎の原因にもなり[2]、キンポウゲ属の種をウシウマなどの家畜が食べると中毒を起こす。プロトアネモニンは心臓毒としても作用するため本属や同じキンポウゲ科の別属のアネモネ属イチリンソウ属)などのプロトアネモニンを含む植物を誤食すると心停止などの重篤症状を引き起こす場合もあり、これは人が誤食した時も同様である。ただし同成分は乾燥させることによって量が低減するため、干し草に含まれる場合は問題ない。キンポウゲ属で食用となるのはバイカモのみである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%A6%E3%82%B2%E5%B1%9E

とあります。

 「ラナンキュラスゴールドコイン」の特徴や育て方などに関する記事を3つほど載せますので、興味のある方は参考にして下さい。

 「ラナンキュラスゴールドコイン」の花言葉についての記事を3つほど載せますので、興味のある方は参考にして下さい。

ラナンキュラスゴールドコインの基本情報

写真ランキュラスゴールドコイン
学名 Ranunculus repens cv.Gold Coin
キンポウゲ科
属名キンポウゲ属
英名Ranunculus 'Gold Coin'
原産地ヨーロッパから中近東
開花期4月~5月
花の色黄色
別名ヤエキンポウゲ(八重金鳳花)
ハイキンポウゲ(這い金鳳花)
花言葉あなたは魅力に満ちている
美しい人格

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました