スポンサーリンク

グラジオラスの特徴、花言葉、誕生花など|70歳代老人が綴る花情報

赤色系の花

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 2022年7月11日の朝の散歩で見かけた赤や黄色の花を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。

 下の写真を見て下さい。

 Microsoft Bing の画像検索で検索した結果、「グラジオラス」と判明。

 下記は、2023年6月28日の朝の散歩で見かけた「Gladiolus hybridus(Google の画像検索による)」を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影した写真です。

 そこで、この花についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。

グラジオラスの基本情報

写真
学名
Gladiolus
アヤメ科 Iridaceae
属名グラジオラス属 Gladiolus
英名Gladiolus
原産地アフリカ
地中海沿岸
開花期
7 ~ 8月
花色


ピンク
オレンジ
別名トウショウブ(唐菖蒲)
オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲)
花言葉密会
用心深い
思い出
忘却
挑発
勝利
誕生花の月日3月23日
6月16日
7月2日
7月8日
7月13日
8月6日
11月26日

グラジオラスの特徴

【特徴】
グラジオラスは夏花壇を彩るポピュラーな花の一つです。横向きに整然と並んで次々に咲き上がる様子は壮大で、花壇の中でも特に目を引きます。すらりと伸びた花穂と剣のような形の硬い葉が特徴で、学名のグラジオラス(Gladiorus)はラテン語で「小さな剣」という意味があり、葉や蕾の形からつけられています。南アフリカを中心として欧州、西アジア、マダガスカルに180種ほどの原種が自生し、このうち熱帯アフリカや南アフリカの10種類ぐらいの種がもとになって多数の園芸品種が育成されています。花色のバラエティーが非常に豊富ですが、大きく分けると大輪のグランディフロラ系と小輪のピクシオーラ系とがあり、春植え球根として扱われています。球根は茎が変形した球根で、一つの球根にいくつもの成長点をもっています。球根は毎年新しく更新され、さらに新球のまわりには木子(きご)と呼ばれる豆粒大の小さな球根がたくさんできます。
夏に咲くグラジオラスの別名「オランダあやめ」は、夏を表す季語となっています。

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-137#:~:text=%E7%89%B9%E5%BE%B4,%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

「グラジオラス」の特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

グラジオラスの花言葉

 グラジオラスの花言葉は『密会』『用心深い』『思い出』『忘却』『挑発』『勝利』などです。

 グラジオラスの花言葉の由来は、次の記事によると

グラジオラスの代表的な花言葉である「密会」「用心深い」の由来ですが、古代ヨーロッパにおいて、人目を忍んで会っていた恋人たちが、グラジオラスの花の数で密会の時間を知らせあっていたことが由来といわれています。
「思い出」「忘却」の花言葉はフランスが始まりといわれており、ナポレオン戦争や革命などで国が荒れ、多くの血が流されるという辛い思い出を早く忘れたいことが由来といわれています。
「挑発」「勝利」などの戦いを連想させる花言葉の由来は、グラジオラスの葉の形が剣のような形であることから、戦いをイメージさせたことによるものといわれています。

https://greensnap.jp/article/7963#:~:text=%E2%97%86%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%8A%B1%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5,-Photo%20by%20%E3%81%98%E3%82%83&text=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E7%9A%84%E3%81%AA,%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%81%A8%E3%81%84%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

となっています。

グラジオラスの誕生花

 グラジオラスは、3月23日、6月16日、7月2日、7月8日、7月13日、8月6日、11月26日などの誕生花です。

 グラジオラスの誕生花の月日の7月8日の記念日、年中行事を以下に載せます。

7月8日

  • 質屋の日( 日本)全国質屋組合連合会が制定。「しち(7)や(8)」の語呂合せ。
  • 中国茶の日( 日本)NPO法人日本中国茶協会が制定。中国語の七(チー)と日本語の八(や)で「ちゃ」と読む語呂合せ。
  • 外務省開庁記念日( 日本)明治2年7月8日(新暦1869年8月15日)に明治新政府が外務省を創設したことを記念。
  • なはの日( 日本)7月8日は数字の語呂合わせで「ナハ」と読めることから。元々民間のグループが制定したものであるが、2001年から沖縄県那覇市の「那覇の日制定実行委員会」と行政と企業が「なはの日」のイベントを実施している。
  • ベイエフエムの日( 日本)ベイエフエムが制定。78.0MHzの周波数から来ている。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 グラジオラスの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。

 この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました