近所の散歩で見かけた枝にびっしりとピンク色の花をつけて咲く花をiphone11で撮影しました。その後、インターネットで調べたので紹介します。
下の写真をご覧ください。
画像検索で調べてみると、「ギョリュウバイ」と言う名の花木のようです。
Wikipediaより一部抜粋すると、「ギョリュウバイ」は、
ギョリュウバイ(檉柳梅、学名:Leptospermum scoparium)はフトモモ科ギョリュウバイ属の常緑低木。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A7%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%90%E3%82%A4
【特徴】
桃色の花が美しいため栽培される。ニュージーランドとオーストラリア南東部原産。
ギョリュウバイの名は、ギョリュウに似て葉が小さく、花がウメに似ることから。ギョリュウ科のギョリュウ(檉柳)ともバラ科のウメとも関係がない。針葉樹のネズに似るのでネズモドキの別名もある。またマオリ語でマヌカ(Manuka)ともいう。葉がお茶や煎じ薬として利用されてきたことからティーツリー(英語では”Tea tree“)ともいうが、アロマテラピーで利用されている同名のハーブ(学名Melaleuca alternifolia)とは同じフトモモ科であるものの、別種である。そこでこれらを区別するために、ギョリュウバイは、New Zealand teatreeとも呼ばれる。
とのことです。
「ギョリュウバイ」の特徴や育て方などに関する記事を3つほど載せますので、興味のある方は参考にして下さい。
ギョリュウバイとは?育て方・栽培方法
ギョリュウバイの植物図鑑・育て方紹介ページです。ここでは基本情報のほか、水やりや病害虫、選び方、増やし方、肥料や用土など...
ギョリュウバイ(レプトスペルマム)とは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)
ギョリュウバイはニュージーランドやオーストラリア原産の常緑低木で、細い枝に赤や桃、白などの、ウメの花に似た小さな花を多数...
ギョリュウバイ 新・花と緑の詳しい図鑑
ギョリュウバイの育て方です。まだ寒い早春に株一杯に赤や赤紫の小花を咲かせます。ギョリュウバイの育て方を載せています
「ギョリュウバイ」の花言葉についての記事を3つほど載せますので、興味のある方は参考にして下さい。
ギョリュウバイの花言葉|マヌカの花なの?種類や効能は? - HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap
殺菌効果が高く、健康にもよいことから最近流行しているマヌカハニー。その原料となるのが、ギョリュウバイの花の蜜です。梅のよ...
1月28日の誕生花 ギョリュウバイ(魚柳梅、御柳梅)の花言葉「蜜月」、お茶とハチミツを手に入れた開拓者の「華やいだ生活」 - 弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」:楽天ブログ
冬から晩春にかけて、先が鋭く尖ってちくちくする短い線形の葉をつけた細長い枝に、白や赤、ピンクの一重や八重の花がにぎやかに...
ギョリュウバイ (御柳梅) 花言葉・誕生花・国花
ギョリュウバイ (御柳梅) は「ウメ(梅)」に似た小さな花をを枝いっぱいに咲かせる常緑低木で、葉は「ギョリュウ」に似てお...
ギョリュウバイの基本情報
写真 | |
学名 | Leptospermum scoparium |
科 | フトモモ科 |
属名 | ギョリュウバイ属 |
英名 | Manuka Tea tree |
原産地 | ニュージーランド オーストラリア マレー諸島 |
開花期 | 4〜5月 |
花の色 | ピンク 赤 白 |
別名 | ティーツリー ネズモドキ |
花言葉 | 人見知り 華やいだ生活 素朴な強さ 濃厚な愛 |
コメント