近所を散歩していて見かけた真ん中が黄色でまわりが白色の花をiphone11で撮影。(2020年12月12日撮影)後に、インターネットで花名、特徴などを調べたので紹介します。
下の写真を見て下さい。




画像検索で調べると、「ハナイソギク」とでました。花の形や葉形で間違いないでしょう。
ただ、海岸沿いに咲くとあり、そこに多少の疑念が残ります。
Wikipediaには、「ハナイソギク」が存在しません。
「ハナイソギク」より一部抜粋すると、
園芸種としてのハナイソギクも有るようですが、野生のハナイソギクはイソギクと同じ時季と場所に咲きます。つまり晩秋の潮風があたる海岸沿いです。数はそれほど多くは無いようですが、イソギクの群生地を探せば、単独で、あるいは小群落で、ハナイソギクが見つかる事があります。
http://shiro.my.coocan.jp/hanaisogiku.html
「ハナイソギク」についての特徴や育て方についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
ハナイソギク【植物検索・撮れたてドットコム】
https://minhana.net/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%82%AE%E3%82%AF/

ハナイソギク(花磯菊)とイソギク(磯菊) - 植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅰ
大滝植物園内に咲いていた花、ハナイソギクたくさんの虫たちが集まっていました。蜂、それにハエまでもが…蜜が美味しいのでしょ...
「ハナイソギク」の花言葉についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

『ハナイソギク(花磯菊)【花調べ】』
花 調 べ花磯菊(ハナイソギク) 花磯菊(ハナイソギク)はキク科キク属の多年草である。分布域は千葉県から静岡県にかけて...
GKZ植物事典・ハナイソギク(花磯菊)
http://shokubutsu-zukan.net/blogs/kyohana/2010/11/post-1501.html
ハナイソギクの基本情報
写真 | ![]() |
学名 | Chrysanthemum x marginatum |
科 | キク科 |
属名 | キク属 |
英名 | なし |
原産地 | 日本(本州:千葉県~静岡県) |
開花期 | 10月中旬~11月 |
花の色 | 白色 黄色 |
別名 | サトイソギク ウゴシオギク |
花言葉 | 清楚な美しさ 精一杯の笑顔 感謝 大切に思う 静かな喜び |
コメント