はじめに
こんにちは、エイじーです。
2022年7月6日~9日の旅行で7日に立ち寄った白川郷で見かけた葉が白い植物を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
下の写真を見て下さい。
この植物をMicrosoft Bingの画像検索で調べた結果、「ハンゲショウ」と判明。
下記は、2022年7月22日の朝の散歩で見かけた「ハンゲショウ」を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影した写真です。
下記は、2023年6月16日の朝の散歩で見かけた「ハンゲショウ」を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影した写真です。
そこで、この植物についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。
ハンゲショウの基本情報
写真
学名
Saururus chinensis
科 ドクダミ科 Saururaceae
属名 ハンゲショウ属 Saururus
英名 Chinese lizard's tail
原産地 日本(北海道除く)
中国
フィリピン
開花期
6~8月
花色 白
別名 カタシログサ (片白草)
花言葉 内気
内に秘めた情熱
誕生花の月日 7月1日
ハンゲショウの特徴
【特徴】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6
多年生の草本であり、特有の臭気があり、また精油を含む。太く長い地下茎が横に這う。そこから伸びた地上茎は高さ 30–100 cm になる。葉は互生し、葉身は卵形から披針状卵形、5–15 x 2–10 cm、先端は尖り、基部は心形、葉脈は掌状で5–7脈、葉柄は長さ 1–5 cm、幅広で背面に稜がある。托葉は膜質で一部葉柄に合着している。
花期は6–8月。香りがある小さな花が多数集まり長さ 10–15 cm の総状花序を形成し、頂生または葉と対生状につく。花序は初めは下垂しているが、後に次第に上を向く。花期になると花序に近い数枚の葉が白くなり送粉者への広告塔となるが、花期が終わると再び緑色になる。蜜腺を欠くが、花粉を餌とする虫媒花であると考えられ、ハナアブが訪化することが報告されている。花序軸には縮毛がある。花柄は長さ 2–3 mm、花基部に苞 (小苞) があり、花は両性、花被を欠き、雄しべは6–7個、雌しべは3–5個の離生心皮からなる。雌しべは子房上位、縁辺胎座で各心皮に2個の胚珠をつけ (1個のみ種子になる)、花柱の上方内面に柱頭がある。果実は分離果、1.5–3 mm、褐色で表面はしわ状、無毛。種子は楕円形、長さ約 1 mm、褐色で表面は平滑。染色体数は 2n = 22。
下図の写真は、2022年7月10日の朝の散歩で見かけたハンゲショウです。
「ハンゲショウ」の特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
ハンゲショウの花言葉
ハンゲショウの花言葉は『内気』『内に秘めた情熱』などです。
ハンゲショウの花言葉の由来は、次の記事によると
これはハンゲショウの花弁の色が変わることに由来しています。花期になると、緑色だった葉がそっと白く変わっていく特徴のあるハンゲショウ。大きな目立つ花は咲かせないのにも関わらず、葉を白く変色させる様子が「内気」や「内に秘めた情熱」があるように見えたのでしょう。
https://greensnap.jp/article/8997#:~:text=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%EF%BC%88%E5%8D%8A%E5%A4%8F%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%8A%B1%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AF%E3%80%8C%E5%86%85%E6%B0%97%E3%80%8D,%E3%81%AB%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
となっています。
ハンゲショウの誕生花
ハンゲショウは、7月1日の誕生花です。
ハンゲショウの誕生花の月日の7月1日には、沢山の記念日・年中行事がありますので、それらの中から3つを以下に載せます。
●7月1日
- 国民安全の日( 日本)1960年5月の閣議決定で制定。全国安全週間の初日。
- 更生保護の日( 日本)法務省が1962年に制定。1949年のこの日に犯罪者予防更生法が施行されたことを記念。
- こころの看護の日( 日本)日本精神科看護技術協会が1999年に制定。1987年のこの日に「精神衛生法」が「精神保健法」に改正されたことを記念(現在は精神保健及び精神障害者福祉に関する法律)。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
ハンゲショウの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント