スポンサーリンク

ハゼランの特徴、花言葉、誕生花など|70歳代老人が綴る花情報

紫色系の花

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 2022年8月15日の自宅付近を散歩していて見かけたピンク色の小さな花を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。

 そこで、この花についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。

ハゼランの基本情報

写真
学名
Talinum crassifolium
ハゼラン科 Talinaceae
属名ハゼラン属 Talinum
英名coral flower
原産地南アメリカ
開花期
8~10月
花色ピンク
別名三時草(さんじそう)
三時の貴公子
花火草(はなびぐさ)
花言葉真心
永遠にあなたのもの
誕生花の月日10月3日

ハゼランの特徴

【特徴】
葉は長さ数cmで多肉、互生する。夏に高さ30cmほどの茎の先に円錐花序を出し、径3mmほどの赤い5弁の花をまばらにつける。ただしこの花は午後の2 – 3時間ほどしか開かないので(そのため三時花などとも呼ばれる)、円錐形のつぼみや丸い実の状態で見かけることが多く、線香花火を連想させる(ハゼランの名はこのイメージから)。
熱帯で多肉の葉を野菜として利用するT. fruticosum と近縁で同種ともされる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%83%B3

 下の写真は、ハゼランをXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影した写真です。

「ハゼラン」の特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

ハゼランの花言葉

 ハゼランの花言葉は『真心』『永遠にあなたのもの』などです。

 ハゼランの花言葉の由来は、次の記事によると

花言葉「真心」は、丸い小さなつぼみが一気に爆ぜるように開いて見せるピンクの小さな愛らしい花の姿からつけられたのでしょう。
花言葉「永遠にあなたのもの」は、花の咲いている時間が短いのですが、夏から晩秋まで長く咲き続けることからつけられたのでしょうか。

https://plaza.rakuten.co.jp/lilyandrose/diary/201410030000/

ハゼランの誕生花

 ハゼランは、10月3日の誕生花です。

 この誕生花の月日の10月3日の記念日・年中行事について調べてみました。

10月3日

  • 登山の日・山の日( 日本)「10(と)3(ざん)」の語呂合わせ。日本アルパイン・ガイド協会が1992年に制定。
  • 土佐の日( 日本)「10(と)3(さ)」の語呂合わせ。
  • 東御の日( 日本長野県東御市)「10(とう)3(み)」の語呂合わせ。長野県東御市が市民憲章と市の花・市の木・市の蝶を告示した日であり、言葉の響きもよく市民に広く親しめることから制定。
  • KOBE観光の日( 日本兵庫県神戸市)1979年のこの日、NHK連続テレビ小説『風見鶏』の放送が開始。神戸観光のブームの礎となった本作品を記念し、2004年に制定。
  • アンパンマンの日( 日本)1988年のこの日、アニメ『それいけ!アンパンマン』の放送が開始されたのを記念し、フレーベル館、トムス・エンタテインメント、日本テレビが2016年に制定。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 ハゼランの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。

 この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました