近所のホームセンターに買い物ついでに立ち寄った園芸店で見かけピンク色、白色の花をiphone11で撮影。(2020年12月28日撮影)後に、インターネットで特徴などを調べたので紹介します。
下の写真をご覧ください。
名札には、「ヘルボルス・ニゲル(マリア)」とありました。
ヘルボルス・ニゲルは、クリスマスローズの別名であることが、Wikipediaより判明。
(マリア)と付いているのは、この花が聖母マリアと関連した伝説があるからです。
Wikipedia(日本語翻訳)より一部抜粋すると、「Helleborus niger」は、
Helleborusニガー通称、クリスマスローズや黒ヘレボルス、ある常緑 多年草 開花植物キンポウゲ科、内キンポウゲ科。有毒です。
https://en.wikipedia.org/wiki/Helleborus_niger
花は野生のバラに似ていますが(そしてその一般名にもかかわらず)、クリスマスローズはバラ科(バラ科)に属していません。
【説明】
Helleborus nigerは常緑植物で、高さ9〜12インチ(23〜30 cm)の茎に濃い革のような茎の葉が付いています。真冬から初春にかけて短い茎に生えている大きな平らな花は、一般的に白いですが、ピンクがかった色になることもあります。[3]花びらの先端はピンクまたは緑に染まる可能性があり、黄色の目立つ中央のボスがあります。
とあります。
「ヘルボルス・ニゲル」についての特徴や育て方についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

ヘレボルス・ニゲルとは - 育て方図鑑 | みんなの趣味の園芸 NHK出版
ヘレボルス・ニゲルは有茎種(立ち上がった茎に葉をつけ、頂部に花を咲かせる)のクリスマスローズです。常緑の多年草で、清楚な白い花を横向きに咲かせます。葉はやや肉厚です。有茎種として扱われていますが、有茎種と無茎種の両方の特徴や性質をもち、中間...
クリスマスローズ ヘレボルス原種ニゲルの大株造り
クリスマスローズの原種ニゲルの大株造り。...
クリスマスローズの伝説原種ニゲルのお話し
クリスマスローズの原種ニゲルは2つの亜種...
「ヘルボルス・ニゲル」の花言葉についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
クリスマスローズの花言葉(誕生花、英語、季節) | 花言葉-由来
由来もわかる花言葉!クリスマスローズの花言葉をご紹介。西洋(英語)での花言葉も。その由来や誕生花、出回り時期、美しい画像など

クリスマスローズの花言葉|花の種類や開花時期は? - HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap
クリスマスローズは、冬の時期に花を咲かせる数少ないお花です。ロマンチックな名前と、かわいらしい花びらから冬の花束にもよく使われています。今回は、そんなクリスマスローズについて、花言葉の意味や由来、ヘレボルス・ニゲルなどの種類や品種などをご紹介します。 クリスマスローズの花言葉は?
クリスマスローズの花言葉 いたわり
新しくクリスマスローズに附けられた花言葉...
ヘルボルス・ニゲルの基本情報
写真 | ![]() |
学名 | Helleborus niger |
科 | キンポウゲ科 |
属名 | クリスマスローズ属 |
英名 | Christmas rose |
原産地 | ヨーロッパ、地中海沿岸、カスピ海沿岸、中国四川省までの北緯40~50度の地域に生育 |
開花期 | 12月~2月 |
花の色 | 白色 薄ピンク色 |
別名 | クリスマスローズ 雪起こし(ユキオコシ) |
花言葉 | いたわり 追憶 私を忘れないで 私の不安を取り除いてください 慰め スキャンダル 中傷 |
コメント