スポンサーリンク

ホトトギス の特徴、花言葉、誕生花など|70歳代老人が綴る花情報

白色系の花

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 2022年10月16日、自宅付近を散歩していて見かけた変った紫色の斑点のある花を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。

 Microsoft Bing の画像検索で調べた結果「ホトトギス」と判明。

 この植物についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。

ホトトギスの基本情報

写真
学名
Tricyrtis hirta
科名ユリ科 Liliaceae
属名ホトトギス属 Tricyrtis
英名Toad lily(ヒキガエルのようなユリ)
原産地日本
台湾
朝鮮半島
開花期
8~11月
花色白に紫の斑点
別名油点草(ユテンソウ)
花言葉永遠にあなたのもの
秘めた意志
誕生花の月日10月9日

ホトトギスの特徴

【特徴】
茎は直立するか、崖地では垂れ下がり、長さは40 – 80cmになる。葉は左右に互生し、葉身は長楕円形から披針形で、長さ8 – 20cmになり、先端はしだいにとがり、基部は円く茎を抱く。葉の両面に軟毛が生える。茎には斜上する褐色の毛が密に生える。
花期は8 – 10月。葉腋に2-3個の花を上向きにつける。花に花柄があり、花は漏斗状鐘形で径約25mmになる。花被片は6個で、長さ約25mmあり、斜め上向きに開き、外側に毛が生え、内側には白色地に紫色の斑点が多くあり、下部に黄色の斑点がある。3個の内花被片と3個の外花被片があり、外花被片の基部に袋状のふくらみがある。雄蕊は6個で、花糸は互いに寄り添って束状に立ち、上部で反り返って先端に葯を外向きつける。花柱の先は3つに分かれて球状の突起があり、各枝の先はさらに2裂する。 果実は線状長楕円体の蒴果で3稜があり、長さ30mm前後になり、熟すと胞間裂開する。種子は小円形で淡褐色をしている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%88%E3%82%AE%E3%82%B9_(%E6%A4%8D%E7%89%A9)

 下の写真は、ホトトギスをXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影した写真です。

 ホトトギスの特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

ホトトギスの花言葉

 ホトトギスの花言葉は、『永遠にあなたのもの』『秘めた意志』です。

 この植物の花言葉の由来は、次の記事によると

花言葉の「永遠にあなたのもの」「秘めた意志」は、晩夏から晩秋までの長い期間、ホトトギスがひたむきに咲き続けることにちなむといわれます。

https://hananokotoba.com/hototogisu/#i-12

とあります。

ホトトギスの誕生花

 ホトトギスは、10月9日の誕生花です。

 この誕生花の月日の10月9日の記念日・年中行事について以下に載せます。

10月9日

  • 寒露( 日本 中国2007年・2011年)二十四節気の1つ。太陽の黄経が195度の時で、霜が冷気によって凍りそうになるころ。
  • 世界郵便デー/万国郵便連合記念日1874年10月9日に、全世界を一つの郵便地域にすることを目的とする万国郵便連合 (UPU) がスイスで結成されたことに由来。 1969年に「UPUの日」として制定され、1984年に世界郵便デーになった。
  • 体育の日( 日本、2000年・2006年・2017年)※10月の第2月曜日、2020年以降はスポーツの日。
  • スポーツの日( 日本、2023年)※10月の第2月曜日、2019年以前は体育の日。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 ホトトギスの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。

 この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました