スポンサーリンク

イングリッシュ・ブルーベル の特徴、花言葉、誕生花など|70歳代老人が綴る花情報

青色系の花

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 2023年4月5日、朝の散歩で見かけた青色の花を付けた植物をXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影しました。

 下の写真を見てください。

 Google の画像検索すると、「イングリッシュ・ブルーベル」と判明。

イングリッシュ・ブルーベルの基本情報

写真
学名
Hyacinthoides non-scripta
科名キジカクシ科
属名ヒアシントイデス属
英名Common Bluebell
English Bluebell
原産地西ヨーロッパ
開花期
4~5月
花色

ピンク
別名コモン・ブルーベル
ブリティッシュ・ブルーベル
花言葉謙遜
変わらぬ心
誕生花の月日2月6日
4月25日

イングリッシュ・ブルーベルの特徴

イングリッシュ・ブルーベルの特徴について箇条書きで書くと以下の通り

  • イングリッシュ・ブルーベルは、ヨーロッパの森林に自生する球根性の多年草です。
  • 花茎は約30cmの高さで、先端が湾曲して下垂します。
  • 花は淡い青紫色で、花弁が反り返るのが特徴です。
  • 花は4月から5月にかけて咲き、心地よい香りを放ちます。
  • 葉は根出葉で、光沢のある緑色で細長い形をしています。
  • 球根は薄黄色で、夏に休眠します。
  • イングリッシュ・ブルーベルは、外来種のスパニッシュ・ブルーベルと交雑することがあり、その場合は花茎が直立したり、花が両側から咲いたりするなどの特徴が現れます。

イングリッシュ・ブルーベルの参考記事

 また、イングリッシュ・ブルーベルについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

イングリッシュ・ブルーベルの花言葉

 イングリッシュ・ブルーベルの花言葉には、『謙遜』『変わらぬ心』などです。

 次の記事によると、イングリッシュ・ブルーベルの花言葉の由来は

花言葉の「謙遜」は、ブルーベルがうつむき加減に花を咲かせることにちなむともいわれます。

ブルーベルの花言葉(誕生花、季節、英語) | 花言葉-由来 (hananokotoba.com)

とあります。

イングリッシュ・ブルーベルの誕生花

 イングリッシュ・ブルーベルは、2月6日、4月25日の誕生花です。

 この誕生花の2月6日の日本における記念日・年中行事の中から3つほど以下に載せます。

2月6日

  • 海苔の日( 日本)全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966年に制定。701年2月6日(大宝元年1月1日)に施行された大宝律令で、29種類の海産物が租税として納められ、海苔がその1つとして表記されていることから。
  • ブログの日( 日本)サイバーエージェントが2007年に制定。「ブ(2)ログ(6)」の語呂合わせ。
  • 抹茶の日( 日本)愛知県西尾市特産の抹茶(西尾茶)をアピールするため、同市で抹茶の製造販売を行う株式会社あいやが制定。茶道で用いられる湯を沸かす容器である風炉から、「ふう(2)ろ(6)」の語呂合わせ。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 イングリッシュ・ブルーベルの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。

 この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました