はじめに
こんにちは、エイじーです。
2023年4月8日、朝の散歩で見かけた黄色の花を付けた植物をXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影しました。
下の写真を見てください。
Google の画像検索すると、「カロライナジャスミン」と判明。
カロライナジャスミンの基本情報
写真
学名
Gelsemium sempervirens
科名 ゲルセミウム科(マチン科)
属名 ゲルセミウム属
英名 Carolina jasmine
Yellow jasmine
Evening trumpet flower
原産地
開花期
4~6月
花色 黄
別名 ゲルセミウム
イエロージャスミン
イブニングトランペット
トランペットフラワー
カロリナソケイ
ニセジャスミン
センペルヴィレンス
花言葉 甘いささやき
長寿
誕生花の月日
カロライナジャスミンの特徴
カロライナジャスミンは、春に黄色いラッパ型の花をたくさん咲かせるつる性の植物です。ジャスミンという名前がついていますが、モクセイ科のジャスミンとは別の種で、ゲルセミウム科またはマチン科に属します。花は甘い香りを放ちますが、全草に有毒成分を含むので注意が必要です。生育旺盛で丈夫な植物で、日当たりのよい場所で育てやすいです。剪定や摘心を行うと枝が増えて花が多くなります。
カロライナジャスミンの参考記事
また、カロライナジャスミンについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
カロライナジャスミンの花言葉
カロライナジャスミンの花言葉には、『甘いささやき』『長寿』などです。
次の記事によると、カロライナジャスミンの花言葉の由来は
花言葉の「甘いささやき」は、ジャスミンに似た甘い香りを漂わせることにちなむといわれます。
カロライナジャスミンの花言葉(誕生花、英語、季節) | 花言葉-由来 (hananokotoba.com)
とあります。
カロライナジャスミンの誕生花
カロライナジャスミンは、1月26日の誕生花です。
この誕生花の1月26日の日本における記念日・年中行事の中から3つほど以下に載せます。
- 文化財防火デー( 日本)1949年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損したことをきっかけに、文化財を火災や震災から守るとともに、文化財愛護思想の普及高揚を図る目的で、1955年に文化財保護委員会(現・文化庁)と国家消防本部(現・消防庁)が制定。
- 有料駐車場の日( 日本)東京都が1959年に公共駐車場として日本初のパーキングメーターを日比谷と丸の内に設置したことに由来する。
- モンチッチの日株式会社セキグチ設立100周年を記念して、2018年1月26日に同社制作のマスコットキャラクター「モンチッチ」の誕生日を制定。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
カロライナジャスミンの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント