はじめに
こんにちは、エイじーです。
この花は、2022年4月25日に北軽井沢別荘に行く途中の上越自動車道の横川サービスエリア内で見かけたピンク色の変わった花なので、Androidスマホの「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
花のカードを見ると「ケマンソウ」と書かれていましたので、これについてネットで基本情報、特徴、育て方、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。
ケマンソウの基本情報
写真
学名
Lamprocapnos spectabilis
科 ケシ科
属名 ケマンソウ属
英名 Bleeding Heart
原産地 中国・朝鮮半島
開花期 4月~5月
花の色 ピンク、白
別名 タイツリソウ
花言葉 あなたについていきます
あなたに従う
従順
流れにまかせて
冷め始めた恋
失恋
恋心
優越
誕生花の月日 4月12日
ケマンソウの特徴
【特徴】
草丈は30-60cm程になり、葉が緑白色を帯びる。2回3出羽状複葉で小葉は細裂する。
花期は4-6月で、斜めに伸びた総状花序にコマクサに似たハート型の花を付ける。
花茎はアーチ状に湾曲する。花茎一本に花が最大で15輪ほど釣り下がって咲き、あたかも鯛が釣竿にぶら下がっているように見えるため、「タイツリソウ」の名が付いた。9月ごろに地上部が枯れて休眠に入る。株分けで増やすことが出来る。
スカビオサは、マツムシ(スズムシ)が鳴く頃に咲くという説、松虫鉦【まつむしがね】という楽器に花の形が似るからという説、能の『松虫』と関係があからという説など色々説があり、どれが定説かは不明です。
【毒性】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6
全草、特に根茎と葉にビククリン、プロトピンなどを含む。誤食した場合、嘔吐・下痢・呼吸不全・心臓麻痺などを引き起こす。
下の写真は、Xiaomi Redmi Note 10 で撮影した写真です。
「ケマンソウ」についての特徴や育て方についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
ケマンソウの花言葉
ケマンソウの花言葉は、『あなたについていきます』『あなたに従う』『従順』『流れにまかせて』『冷め始めた恋』『失恋』『恋心』『優越』などがあります。 これら花言葉を見ると、特徴的な花姿が由来となっています 。 上述の花言葉の中で「恋心」がありますが、この花言葉に合った名言があります。
恋心というやつ、いくら罵りわめいたところで、おいそれと胸のとりでを出ていくものでありますまい。 夏目漱石
https://todays-list.com/i/?q=/ubegnwqu/1/4/
ケマンソウの誕生花
ケマンソウは、4月12日の誕生花です。
『世界宇宙飛行の日』1961年4月12日に、世界初となる有人宇宙衛星船の”ボストーク1号”の打ち上げが成功したことに由来。
『パンの記念日』日本で初めてパンが焼かれたとされることに由来。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
ケマンソウの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント