近所のホームセンターに買い物ついでに立ち寄った園芸店で見かけた黄色の花をiphone11で撮影。(2020年12月16日撮影)後に、インターネットで特徴などを調べたので紹介します。
下の写真をご覧ください。
名札には、「キンセンカ」とありました。
下記は2022年12月9日の朝の散歩で見かけた黄色の花をMicrosoft BingやGoogleの画像検索で調べたら「キンセンカ」と表示されたものです。キンセンカの花期は3月~5月が最盛期ですが、秋に種をまきをすると、12月ごろから開花するそうです。
下記は、2023年3月30日の朝の散歩で見かけた「キンセンカ」ををXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影した写真です。
Wikipediaより一部抜粋すると、「キンセンカ」は、
キンセンカ(金盞花、学名:Calendula officinalis)は、キク科の植物。別名はカレンデュラ、ポットマリーゴールド[注釈 1]。 最盛期は3月~6月、朝方に開花する一日花。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%AB
【概要】
原産地は地中海沿岸。北アメリカ、中央アメリカ、南ヨーロッパなどで栽培されている。春咲き一年草として扱うが宿根草タイプは冬を越すので「冬知らず」の名で市場に出回る。
葉は長さ5〜18センチメートルの単葉、しばしば荒い毛が生えている。花径10cmほどでオレンジ色や黄色の花を咲かせる。花容は一重、八重、また中心に黒のスポットのあるものと多彩。
日本では観賞用として花壇などに植えられるが、ヨーロッパでは原種はハーブの1つに数えられ、エディブル・フラワー(食用花)である。キンセンカの軟膏は火傷からにきびまで幅広い皮膚のトラブルの治療薬になると考えられている。 「貧乏人のサフラン」、「エジプトサフラン」と呼ばれるように、花弁がサフランの代用品として利用されることが多い[3]。
チョウ目の幼虫(ヨトウガ、キシタバ、ヤガのような)の餌として用いられる。
キンセンカが作られたことを示すといわれる神話は、クリュティエとヘーリオスの物語であるが、通常この物語はヒマワリかヘリオトロープを指すとされる事が多い。もっともヒマワリはアメリカ大陸の原産であり、神話の時代にはギリシャでは知られていなかった。
中世の頃はキンセンカを眺めているだけで視力が強化されると考えられていた[4]。
とあります。
「キンセンカ」についての特徴や育て方についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
「キンセンカ」の花言葉についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
キンセンカの基本情報
写真 | |
学名 | Calendula officinalis |
科 | キク科 |
属名 | キンセンカ属 |
英名 | Pot marigold |
原産地 | 地中海沿岸 |
開花期 | 12月~5月 |
花の色 | 黄色 オレンジ色 |
別名 | カレンデュラ ポットマリーゴールド |
花言葉 | 別れの悲しみ 寂しさ 悲嘆 失望 |
コメント