スポンサーリンク

木立ベゴニア の特徴、花言葉、誕生花など|70歳代老人が綴る花情報

ピンク色系の花

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 2023年9月12日に旅行の途中で立ち寄ったハイジの村(山梨県立フラワーセンター)で見かけた垂れ下げたピンクの花を付けた植物を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。

 下の写真を見てください。

 Google の画像検索によると、「木立ベゴニア(Google 画像検索より)」と判明。

木立ベゴニア の基本情報

写真
学名
Begonia sect. Eupetalum
科名シュウカイドウ科
属名ベゴニア属
英名Erect-stemmed begonia
原産地世界の熱帯・亜熱帯地域
開花期
4~12月
花色

ピンク
オレンジ
別名キダチベゴニア
コダチベゴニア
花言葉釣り合いが良い
大志
親切
丁寧
誕生花の月日3月6日
9月4日
11月7日

木立ベゴニアの特徴

 木立ベゴニアとは、地下に球根や根茎をつくらず、茎が立ち上がるベゴニアのグループのことです。シャンデリアのように咲く花房と、美しい葉の模様が魅力的な鉢植えとして人気があります。キダチベゴニアは、シュウカイドウ科ベゴニア属の植物で、南米や南アフリカが原産地です。花色は赤色、白色、ピンク色などがあり、花房がシャンデリアのように垂れ下がる美しい鉢花として人気があります。キダチベゴニアは、愛情や敬意を表す花として贈られることもあります。

木立ベゴニアの参考記事

 木立ベゴニア についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

木立ベゴニア の花言葉

 木立ベゴニアの花言葉は、『釣り合いが良い』『大志』『親切』『丁寧』などがあります。

 木立ベゴニアの花言葉の由来については、次の記事によると

花言葉「釣り合いが良い」は、先端に雌花を咲かせたシャンデリア状の花とみずみずしい葉の調和が美しいことからつけられたのでしょう。

花言葉「大志」は、1輪の雄花から倍数になって雄花が咲き、最後に8~32輪と咲く雌花の姿をたとえたのでしょう。

https://plaza.rakuten.co.jp/lilyandrose/diary/201311070000/

とあります。

木立ベゴニアの誕生花

 木立ベゴニアの誕生花、3月6日、9月4日、11月7日です。

この誕生花の月日の3月6日の記念日・年中行事について3つほど載せます。

3月6日

  • 啓蟄(日本の旗 日本2010年・2011年)二十四節気の1つ。太陽の黄経が345度の時で、大地が暖まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ。
  • 世界一周記念日(日本の旗 日本)1967年(昭和42年)のこの日、日本航空が世界一周西回り路線が営業を開始したことにちなむ。
  • 弟の日(日本の旗 日本)姉妹型・兄弟型の提唱者畑田国男により制定。兄の日は6月6日、妹の日は9月6日、姉の日は12月6日。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 木立ベゴニアの特徴などについて紹介してきました。

 この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました