はじめに
こんにちは、エイじーです。
1泊2日の水上温泉旅行の途中で、2023年10月23日に立ち寄った伊賀野の花畑で見たコキアを「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
下の写真を見てください。



下記のYoutubeは、2021年10月21日に国営ひたち海浜公園に行った際に撮影した紅葉したコキアを撮影した映像を編集してYouTube動画にしたものです。
ここでは、コキアについての基本情報、特徴、花言葉、誕生花などを調べた結果などについて載せておきます。
コキアの基本情報
写真 | ![]() |
学名 | Bassia scoparia |
科名 | ヒユ科 |
属名 | ホウキギ属(バッシア属) |
英名 | Kochia Summer cypress Burning bush Mexican fireweed |
原産地 | 西アジア 中央アジア |
開花期 | 8月頃 |
花色 | 淡黄緑色 |
別名 | ホウキギ ほうき草 帚木(ははきぎ) |
花言葉 | 恵まれた生活 あなたに全て打ち明けます 夫婦円満 |
誕生花の月日 | 1月31日 |
コキアの特徴
コキアは、夏には鮮やかな緑の葉を持ち、秋になると紅葉して美しい色に変わる植物です。コキアの花は小さくて目立ちませんが、その代わりに葉が赤や黄色、オレンジなどに色づきます。コキアは丸くふわふわした姿が特徴で、刈り取って乾燥させるとほうきにすることができます。そのため、ほうき草や箒木という別名もあります。コキアは日当たりの良い場所で育てると紅葉が美しくなりますが、水やりは控えめにするのがポイントです。コキアは一年草なので、冬に枯れてしまいますが、種を採取して保存しておけば、翌年にまた育てることができます。
コキアの参考記事
コキアについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。


https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-324
コキアの花言葉
コキアの花言葉は、『恵まれた生活』『あなたに全て打ち明けます』『夫婦円満』などがあります。
次の記事によると、花言葉の由来は、
花言葉「恵まれた生活」は、コキアが多様な用途をもつことに由来しています。具体的には、秋になると美しく紅葉するので観賞用として扱われるだけでなく、昔は枯れた茎がホウキの材料として扱われたり、種が食用や薬用とされたりと、様々なことに利用されてきました。
花言葉「あなたに全て打ち明けます」は、紅葉する際にピンク色に色づくコキアの特徴に由来するといわれています。成長した緑の葉っぱが、秋になると徐々に赤っぽく色づいていく姿は、まさに女性が恥らいを感じて頬を赤くする姿を連想させますね。
花言葉「夫婦円満」は、コキアのまんまるとした特徴的な姿に由来しています。夫婦円満の秘訣は、コキアのようにまるくトゲのないようお互いが接することなのかもしれませんね。
https://hanasaku-gift.com/language-of-flower/kochia
コキア の誕生花
この誕生花の月日の1月31日の記念日・年中行事について3つほど載せます。
- 晦日正月・晦日節(日本の旗 日本)正月最後の日。この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。
- 生命保険の日(日本の旗 日本)1882年のこの日に日本初の生命保険金支払いが行われたことにちなみ、生命保険のトップセールスマンの集まりであるMDRT日本会が制定[22]。これとは別に、11月1日が生命保険協会が定めた生命保険の日となっている。
- 愛妻の日(日本の旗 日本)日本愛妻家協会が2006年に制定。1月の1を”I”に見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
コキアの特徴などについて紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント