スポンサーリンク

マメアサガオ の特徴、花言葉、誕生花など|70歳代老人が綴る花情報

白色系の花

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 2022年9月11日、自宅付近の朝の散歩で見かけた白色のラッパ状の花を付けた花を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。

 下の写真を見てください。

 Microsoft Bing の画像検索で調べた結果「マメアサガオ」と判明。

 2023年10月1日の朝の散歩で見かけた「マメアサガオ」を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。

 この花についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。

マメアサガオの基本情報

写真
学名
Ipomoea lacunosa
科名ヒルガオ科
属名サツマイモ属
英名Whitestar
pitted morning-glory
原産地北アメリカ
開花期
7~9月
花色
別名ヒラミホシアサガオ
花言葉見つけたら幸せ
固い絆
誕生花の月日

マメアサガオの特徴

【特徴】
輸入穀物に混入して、遅くとも1940年から1950年代には渡来したと考えられています。現在は、関東から西の比較的暖かい地域に普通で、年々数が増えてきています。
1年草ですが、つるをどんどんのばし、あっという間に数メートルにもなります。1株から莫大な数のタネがつくられ、タネの発芽率も良いため、その繁殖力はとても強力です。
花はアサガオに似ていますが、直径は1.5センチ程度ととても小さいものです。開花は朝が中心で、お昼前後にはしぼんでしまいます。

https://www.city.noda.chiba.jp/shisei/1016739/1016740/kusakoho/kusazukan/1011940.html#:~:text=1%E5%B9%B4%E8%8D%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C,%E3%81%AF%E3%81%97%E3%81%BC%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

 マメアサガオの特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

マメアサガオの花言葉

 マメアサガオの花言葉は、『見つけたら幸せ』『固い絆』などです。

 この花の花言葉の由来は、次の記事によると

花言葉「見つけたら幸せ」は、白い花が小さく、葉に見え隠れするように咲いていることが多く、見逃してしまうことからきているのでしょう。
花言葉「固い絆」は、アサガオと同じ花言葉で、支柱にしっかりとつるを絡ませることからつけられています。

https://plaza.rakuten.co.jp/lilyandrose/diary/202007250000/

マメアサガオの誕生花

 マメアサガオの誕生花は、見つかりませんでした。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 マメアサガオの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。

 この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました