スポンサーリンク

マルバアメリカアサガオ|近所の散歩で見かけた青い花

マルバアメリカアサガオ 青色系の花

 近所の目黒川沿いを散歩していて見かけた青いラッパ状の花をiphone11で撮影しました。(2020年9月27日撮影)この花名をインターネットで調べましたので紹介します。

 下の写真をご覧ください。

 画像検索で調べると、「サツマイモ属」とでました。さらに詳しく調べると、葉の形などからマルバアメリカアサガオと言う名の花のようです。

 下記の写真は、2022年8月18日の朝の散歩で見かけた「マルバアメリカアサガオ」を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。

 下記は、2023年10月12日の朝の散歩で見かけた 「マルバアメリカアサガオ」を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。

 「マルバアメリカアサガオ」のWikipediaはありませんでした。「マルバアメリカアサガオ – 松江の花図鑑」より一部抜粋すると、

1年草、熱帯アメリカ原産。全体に短毛があってざらつく。茎はつるになり、長さ数mになる。葉は心臓形で、長い柄があって互生する。葉腋に短い柄のある花序を出し、直径3cmほどの青色、紫色から紅色のロート形の花をつける。萼は線形に5深裂し、すぐ下の花柄の途中にやや多肉の苞葉が1対あり、萼片は果時に著しく反曲するのが特徴。花期は8〜10月。

https://matsue-hana.com/hana/marubaamerikaasagao.html

 とあります。

 「マルバアメリカアサガオ」の特徴や育て方などに関する記事を3つほど載せますので、興味のある方は参考にしてください。

 「マルバアメリカアサガオ」の花言葉についての記事を3つほど載せますので、興味のある方は参考にして下さい。

マルバアメリカアサガオの基本情報

写真マルバアメリカアサガオ
学名
Ipomoea hederacea var. integriuscula
ヒルガオ科
属名サツマイモ属
英名entireleaf morningglory
原産地北アメリカ
開花期8月下旬~10月中旬
花の色
別名マルバアサガオの別名
カキネアサガオ
花言葉快晴?
マルバアサガオの花言葉
はかない恋
アメリカアサガオの花言葉
思いやり
活力
快晴

コメント

タイトルとURLをコピーしました