はじめに
こんにちは、エイじーです。
2023年9月6日、自宅付近の朝の散歩で見かけた紫色の花をつけた植物を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
下の写真を見てください。



Google の画像検索によると、「ムラサキルエリア」と判明。
ムラサキルエリア の基本情報
写真
学名
Ruellia tuberosa
科名 キツネノマゴ科
属名 ルイラソウ属
英名 Minnieroot
原産地 中米
開花期
8~9月
花色 紫
別名 ルエリア・チューベローサ
花言葉 正直
愛らしさ
魅惑
誕生花の月日 -
ムラサキルエリアの特徴
この植物の名前はムラサキルエリアといいます。紫色の花を咲かせるつる性の植物で、キツネノマゴ科に属します。根は紡錘形で太く、熱を下げる効果があります。果実は蒴果で、乾燥するとはじけて種子を飛ばします。このはじける音が、別名の由来になっています。ムラサキルエリアは、中米が原産地ですが、南アジアや東南アジアにも広がっています。湿った日陰でも育ちますが、乾燥した日当たりの良い場所が好きです。雑草として扱われることもあります。ムラサキルエリアは、民間療法やアーユルヴェーダで様々な薬用に使われています。また、織物用の天然染料としても利用されています。
ムラサキルエリアの参考記事
ムラサキルエリア についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

ムラサキルエリア の花言葉
ムラサキルエリアの花言葉は、『正直』『愛らしさ』『魅惑』などがあります。
ルエリアの花言葉の由来については、次の記事によると
花言葉「愛らしさ」は、筒状の先が5つに裂けた花弁のフリルとしわがよった可憐な花からつけられているのでしょう。
花言葉「魅惑」は、花弁が薄く透きとおるように見える一日花のはかない美しさからきているのでしょう。
https://plaza.rakuten.co.jp/lilyandrose/diary/201308130000/
とあります。
ムラサキルエリアの誕生花
ムラサキルエリアの誕生花は、見つかりませんでした。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
ムラサキルエリアの特徴などについて紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント