散歩の途中で見た紫色の花について、インターネットで調べてみましたので紹介します。iphone11で撮影しました。(2020年5月6日撮影)
下の写真を見てください。
画像検索で調べると、「ムラサキツユクサ」と言う名の野花のようです。
下記の写真は、2022年8月4日の自宅付近の朝の散歩で見かけた薄紫色の「ムラサキツユクサ」を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影したものです。
Wikipediaには、「ムラサキツユクサ」はなく、「ムラサキツユクサ属」があり、これより一部抜粋すると、「ムラサキツユクサ属」は、
ムラサキツユクサ属(むらさきつゆくさぞく、学名:Tradescantia)とはツユクサ科の属の1つで、75種が認められる。別名はトラデスカンティア属。多年生の草本で、原産はカナダ南部からアルゼンチン北部にかけての新大陸で、西インド諸島にも分布する。17世紀にヨーロッパに園芸植物として伝わり、現在では世界各地で見られ、野生化していることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%A6%E3%82%AF%E3%82%B5%E5%B1%9E
ムラサキツユクサ属は、天候にもよるが、多くは花を朝に咲かせ昼にしおれる。地上部はノハカタカラクサのように這うものもあるが、ムラサキツユクサのように立ち上がって30-60cmになることもあり、自然では森林や開けた場所で1個体ずつまたは群落になる。
細胞遺伝学的には、染色体の数と構造の進化の点で関心が持たれている。経済的には、園芸植物の他、雑草として農業の邪魔になる。また、環境中の変異原に対する指標生物として用いられることもある。
属名のトラデスカンティアは、タイプ種のムラサキツユクサの原産地であるアメリカ東部ヴァージニアから多くの植物をもたらしたイギリスにジョン・トラデスカントへの献名である。
【特徴】
多年生草本で、這うものや立ち上がるものがあり、立ち上がるものは30-60cmに達する。葉は長く、肉質で、剣状から披針形、長さ3-45cmと種によって幅がある。花は青が多いが、白、ピンク、紫もあり、花弁は3枚、葯は黄色く6本あるが、稀に奇形をつくる。汁は粘性があり、透明。
【主な種】
ムラサキツユクサ(T. ohiensis)
鑑賞用によく栽培されている。花期は6〜9月頃。原産地は北アメリカ東部。理科教育で、雄しべの毛が原形質流動の観察に用いられる。
とあります。
「ムラサキツユクサ」の特徴や育て方などに関する記事を3つほど載せますので、興味のある方は参考にして下さい。
「ムラサキツユクサ」の花言葉についての記事を3つほど載せますので、興味のある方参考にして下さい。
ムラサキツユクサの基本情報
写真 | |
学名 | Tradescantia ohiensis |
科 | ツユクサ科 |
属名 | ムラサキツユクサ属 |
英名 | Spiderwort |
原産地 | 北アメリカ |
開花期 | 6月~9月 |
花の色 | 紫 青 ピンク 白 |
別名 | インク花(インクバナ) 蛍草(ホタルグサ) |
花言葉 | 知恵の泉 優秀 熱狂 快活 淋しい思い出 ひとときの幸せ 尊厳 尊敬 尊び 貴ぶ 尊敬しているが恋愛ではない |
コメント