はじめに
こんにちは、エイじーです。
2023年2月17日、自宅に咲く白色の梅の花(南高梅)をXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影しました。
下の写真を見てください。
南高梅の基本情報
写真
学名
Prunus mume Sieb et Zucc
科名 バラ科
属名 サクラ属
英名 Japanese pricot
原産地 日本の和歌山県
開花期
1月末~2月
花色 白
別名 青いダイヤ
花言葉 梅の花全般の花言葉
上品
高潔
忍耐
忠実
白梅の花言葉
気品
誕生花の月日 白梅:1月11日
南高梅の特徴
南高梅(なんこううめ)とは、梅の品種のひとつ。和歌山県を主たる生産地とする白梅で、その果実は数ある梅の品種の中でも最高級とされる。2006年10月27日には地域団体商標制度の認定第一弾として、南高梅は地域ブランドとして認定されるに至った。読みは正式には「なんこううめ」であるが、生産地以外の人やマスメディアでは「なんこうばい」と呼ぶ事もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%AB%98%E6%A2%85
また、南高梅についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
南高梅の花言葉
南高梅そのものの花言葉は、見つけられませんでしたが、梅の全般の花言葉は『上品』『高潔』『忍耐』『忠実』などです。
また、南高梅の花色である白梅の花言葉は、『気品』です。
次の記事によると、白梅の花言葉の由来は
紅花と比べ、その凛とした姿からつけられたとされています。また、白花の幹の断面は、紅花よりも白く、その美しさからも連想されます。
https://www.e87.com/selection/sakura/colum_06.html
とあります。
南高梅の誕生花
南高梅は、白色の梅なので1月11日の誕生花です。
この誕生花の1月11日の記念日・年中行事について以下に載せます。
- 成人の日( 日本)※1月第2月曜日(2010年、2016年、2021年など)
- 鏡開き( 日本)正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。地方によって日が違い、京都では4日に、ほかに20日に行う地方もある。
- 蔵開き( 日本)商家などで、新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈る行事。江戸時代、大名が行った米蔵を開く儀式がその起源とされる。
- 塩の日( 日本)「敵に塩を送る」という言葉の語源となった戦国時代の武将、上杉謙信と武田信玄の故事に由来する。1569年1月11日(旧暦)、上杉謙信の助けにより武田信玄のもとに塩が届いたという。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
南高梅の特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント