スポンサーリンク

ナツユキカズラ の特徴、花言葉、誕生花など|70歳代老人が綴る花情報

白色系の花

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 2023年9月12日に旅行の途中で立ち寄ったハイジの村(山梨県立フラワーセンター)で見かけた白い小さな花がたくさん咲かせた植物を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。

 下の写真を見てください。

 Google の画像検索によると、「ナツユキカズラ(Google 画像検索より)」と判明。

ナツユキカズラ の基本情報

写真
学名
Fallopia baldschuanica
科名タデ科
属名ソバカズラ属
英名Russian vine
Silver lace vine
原産地中国西部
中央アジア
開花期
5~10月
花色
別名シルバーレース・バイン
花言葉今年最初に降るはずの雪
誕生花の月日8月24日

ナツユキカズラの特徴

 ナツユキカズラは、初夏から秋にかけて白い花が雪のように咲くつる性の植物です。寒さにも暑さにも強く、丈夫で旺盛に育ちます。ナツユキカズラは、テイカカズラの斑入り品種であるハツユキカズラとは別の種類です。ナツユキカズラは、日当たりと水はけのよい場所に植えるとよく咲きますが、管理が大変なので注意が必要です。ナツユキカズラの花は、遠くから見ると美しいですが、近くで見ると小さくて地味なので、高い場所や広い場所に植えると映えます。ナツユキカズラは、長期間にわたって白い花を咲かせることから、素敵に年を重ねる人や美しい老後を迎える人に贈られることがあります。

ナツユキカズラの参考記事

 ナツユキカズラ についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

ナツユキカズラ の花言葉

 ナツユキカズラの花言葉は、『今年最初に降るはずの雪』です。

 ナツユキカズラの花言葉の由来については、分かりませんでした。

ナツユキカズラの誕生花

 ナツユキカズラの誕生花、8月24日です。

この誕生花の月日の8月24日の記念日・年中行事について3つほど載せます。

8月24日

  • 月遅れ地蔵盆(日本の旗 日本)
  • 愛酒の日(日本の旗 日本)酒をこよなく愛した歌人・若山牧水の1885年の誕生日にちなむ。
  • ジャパンパラリンピックデー(日本の旗 日本)2021年に行われた東京2020パラリンピックの開会式の日にちなむ。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 ナツユキカズラの特徴などについて紹介してきました。

 この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました