はじめに
こんにちは、エイじーです。
2022年11月16日、旅行の途中で立ち寄った沼津御用邸記念公園で見かけた「オカメザサ」をXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影しました。
下の写真を見てください。


そこで、この植物についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。
オカメザサの基本情報
写真
学名
Shibataea kumasaca
科名 イネ科 Poaceae
属名 オカメザサ属 Shibataea
英名 Ruscus-leaved bamboo
原産地 日本
開花期
6~7月
花色 黄
別名 ブンゴザサ(豊後笹)
カグラザサ (神楽笹)
ゴマイザサ (五枚笹)
フクザサ (福笹)
花言葉 節度
節操のある
誕生花の月日 -
オカメザサの特徴
【特徴】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%82%B6%E3%82%B5
日本原産であるが、野生種の発見は難しい。各地で栽培されている。
高さ1-2mの背の低いタケ類である。見かけが小さいのでササの名を持つが、新芽にある鞘がすぐに剥がれるのはタケの特徴である。地下茎の節間が短いため、桿(かん:タケやササの茎のこと)は密集して出る。その上、葉の幅がやや広いので葉が密集して見える。庭園によく植栽される。グランドカバーによく使われる。
また、オカメザサの特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。


オカメザサの花言葉
次の記事によると、この花の花言葉は
オカメザサ花言葉は、『節度』『節操のある』などです。
この花の花言葉の由来は、不明でした。
オカメザサの誕生花
オカメザサの誕生花は、不明です。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
オカメザサの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント