はじめに
こんにちは、エイじーです。
2023年9月24日に別荘地内の朝の散歩で見かけた小さな白い花を咲かせた植物を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
下の写真を見てください。
Google の画像検索によると、「オオイヌタデ(Google 画像検索より)」のようです。
ここでは、オオイヌタデについての基本情報、特徴、花言葉、誕生花などを調べた結果などについて載せておきます。
オオイヌタデの基本情報
写真 | |
学名 | Persicaria lapathifolia |
科名 | タデ科 |
属名 | イヌタデ属 |
英名 | Curlytop knotweed |
原産地 | 日本を含む東アジアの温帯・熱帯地域 |
開花期 | 6~10月 |
花色 | 白 薄桃 淡紅色 |
別名 | オオケイヌタデ ハブテコブラ オオタデ トウタデ ホタルタデ |
花言葉 | 安全 無事 |
誕生花の月日 | - |
オオイヌタデの特徴
オオイヌタデは、白や淡い赤の小さな花が穂を作る草丈の高い雑草で、畦道や河原などで見ることができます。タデ科に分類されるオオイヌタデは仲間が多いので見分けにくい植物です。
オオイヌタデは、同じイヌタデ属に属するイヌタデやサナエタデとよく似ていますが、節の部分が太くなることや、葉の根元に毛がないか、あっても短いことが、見た目が似ている植物と区別できるところとなります。また、葉そのものの大きさや草丈の大きさがオオイヌタデという名前の由来です。
オオイヌタデの参考記事
オオイヌタデについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
オオイヌタデの花言葉
オオイヌタデの花言葉は、『安全』『無事』などがあります。
次の記事によると、花言葉の由来は、
オオイヌタデの花言葉は、日常生活の通り道でよく見かける雑草であるオオイヌタデを「当たり前の生活ができる安全な状況が続いていること」と解釈することで付けられました。
https://hananoiwaya.jp/%E3%80%8C%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%BF%E3%83%87%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%8A%B1%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E8%89%B2%E3%82%84%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%A9%E8%8A%B1/
特別な由来があるわけではありませんが、河原や田んぼの道端に生えている雑草のオオイヌタデのたくましさや日常性から、「安全・無事」といった花言葉が考えられたと推測されます。
オオイヌタデ の誕生花
オオイヌタデそのものの誕生花は、分かりませんでした。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
オオイヌタデの特徴などについて紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント