はじめに
こんにちは、エイじーです。
この植物は、2022年6月1日に別荘地内を散歩して見かけた大きなシダ類を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
このシダ類の写真をMicrosoft Bingの画像検索で調べたら「オシダ」と言う植物のようです。
そこで、この植物についてネットで基本情報、特徴、花言葉などについて調べましたので紹介します。
オシダの基本情報
写真
学名
Dryopteris crassirhizoma
科 オシダ科 Dryopteridaceae
属名 オシダ属 Dryopteris
英名 Crown wood-fern
分布 日本(北海道・本州)
朝鮮
中国(東北・河北)
ロシア東部
開花期 -
花の色 -
別名 ミヤマイノデ
ガクマ
メンマ
花言葉 愛らしさ
誠実
魅惑
夢
愛嬌
誕生花の月日 -
オシダの特徴
【特徴】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%80
北海道、本州、四国、九州に広く分布する。
四国、西日本では、比較的まれ。九州では、まれ。
低地では、空中湿度が高いスギ林に好出。
薬用植物としても、用いられ、日本薬局方には駆虫薬として記載されている。
葉柄には明るい褐色の鱗片を密生。
胞子嚢群は上部の羽片につく。
胞子は二面体型で、個体差はあるものの、9月から10月に熟し、胞子嚢が裂開する。
下の写真は、Xiaomi Redmi Note 10 Proで撮影した写真です。
「オシダ」の特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
オシダの花言葉
オシダはシダ類に属しますので花は咲きませんが花言葉はあります。不思議ですね。
オシダの花言葉は、『愛らしさ』『誠実』『魅惑』『夢』『愛嬌』などです。
オシダの花言葉の由来については、調べましたが見つかりませんでした。
オシダの誕生花
オシダの誕生花は調べても見当たりませんでした。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
オシダの特徴、花言葉について紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント