ピエール・ドゥ・ロンサールの育て方:初心者でも安心!世界で愛されるつるバラの完全ガイドのPodcast
下記のPodcastは、Geminiで作成しました。
はじめに
この記事では、世界中のガーデナーから愛され続けるつるバラの銘花、「ピエール・ドゥ・ロンサール」の魅力を余すところなくお伝えします。アーチやフェンスを埋め尽くすように咲き誇る、その絵画のような美しさに憧れを抱く方は多いでしょう。しかし、「世界的に有名なバラだから、育てるのは難しいのでは?」とためらっていませんか。ご安心ください。ピエール・ドゥ・ロンサールは、その圧倒的な美しさとは裏腹に、病気に強くとても丈夫で、バラ栽培が初めての方にもおすすめできる品種なのです 。この記事を通じて、基本的な育て方から、美しく咲かせるための剪定のコツ、そしてこのバラが持つ豊かな物語まで、一歩一歩丁寧に解説していきます。あなたの手で、憧れのバラ景色を現実のものにしてみませんか?
ピエール・ドゥ・ロンサールの基本情報
ピエール・ドゥ・ロンサールを育てる第一歩は、このバラの「プロフィール」を知ることから始まります。ここでは、栽培を始める前に知っておきたい基本的な情報をまとめました。
ピエール・ドゥ・ロンサールの基本データ
ガーデニングの計画を立てる際に役立つ、ピエール・ドゥ・ロンサールの基本的なデータを一覧表にしました。いつでも参照できるよう、ブックマークしておくと便利です。
写真 | ![]() |
原名 | Rosa 'Meiviolin' |
科 | バラ科 (Rosaceae) |
属名 | バラ属 (Rosa) |
英名 | Eden, Eden Rose 88, Eden Climber |
作出年・国・作出者 | 1985年 (発表は1987年)、フランス、メイアン社 (マリー・ルイーズ・メイアン / ジャック・ムショット) |
系統 | LCl (ラージフラワード・クライマー) |
開花期 | 5月〜6月を中心に、秋にもちらほらと咲く「返り咲き」 |
花色 | クリームホワイトや緑がかった白地に、中心がピンク色に染まるグラデーション |
花径 | 大輪、直径9〜12cm |
花形 | カップ咲きから、花弁が密集したクォーターロゼット咲きへ変化 |
香り | 微香、ほのかにダマスク系の香り |
樹高 | 2m〜4m以上、環境によってはさらに伸びる |
別名 | エデンローズ'88、エデンクライマー |
花言葉 | 「愛を誓います」「淑やか」「満足」 |
誕生花 | 6月1日、12月12日 |
主な受賞歴 | 2006年 世界バラ会連合「バラの殿堂」入り |
ピエール・ドゥ・ロンサールの写真
自宅で咲く白で中心にゆくほどピンク色の花を持つツルバラです。iphone11で撮影しました。(2020年5月9日撮影)


この「ツルバラ」は、北軽井沢の別荘で育てていたものですが、花付きが悪いために自宅に持ち帰り植えなおしたものです。最近は多くの花を咲かせてくれます。
インターネットで品種を調べてみると、「ピエール・ド・ロンサール」と言う名の「ツルバラ」のようです。
主な種類と仲間たち
「ピエール・ドゥ・ロンサール」という名前を持つバラには、いくつかのバリエーションがあります。購入時に混同しないよう、それぞれの特徴を知っておきましょう。
- ピエール・ドゥ・ロンサール (Pierre de Ronsard) 今回ご紹介する、世界で最も愛されているオリジナルの品種です。クリーム色とピンクの絶妙なグラデーションが特徴です。
- ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール (Blanc Pierre de Ronsard) オリジナルの「枝変わり(えだがわり)」という、突然変異によって生まれた白い品種です 。性質はオリジナルとほぼ同じですが、花色がクリームホワイト主体で、中心のピンク色がほとんど入らないか、ごく淡いのが特徴です 。ただし、気候によってはオリジナルが白っぽく咲いたり、ブランにピンクがのったりすることもあり、見分けるのが難しい場合もあります 。
- ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール (Rouge Pierre de Ronsard) 深紅の花を咲かせる、香りの強い四季咲きのつるバラです 。ここで重要なのは、この品種は名前に「ピエール・ドゥ・ロンサール」と付いていますが、枝変わりではなく、全く別の系統から作出されたバラであるという点です 。有名なロンサールの名前を冠することで、その人気にあやかろうとした品種と言えるでしょう。性質が異なるため、購入の際は注意が必要です。
ピエール・ドゥ・ロンサールの形態描写:その多様な美しさ
ピエール・ドゥ・ロンサールの魅力は、データだけでは語り尽くせません。ここでは、その姿形が織りなす多様な美しさを、より詳しく描写します。
花の構造と色彩:クラシカルで優雅なカップ咲き
ピエール・ドゥ・ロンサールの花は、一つの芸術作品のように、咲き進むにつれてその表情を変化させます。ずっしりと重みのある丸い蕾がほころび始めると、まず現れるのは、アンティークなオールドローズを彷彿とさせる、深く美しいカップ咲きの花形です 。そして、50枚から70枚以上にもなる花弁がゆっくりと開いていくと、中心部が4つに分かれたような、豪華なクォーターロゼット咲きへと姿を変えます 。
その色彩は、まるで水彩画のような繊細さを持っています。外側の花弁は緑がかったクリームホワイトで、中心に進むにつれて淡いピンク色、そしてカーマインピンクへと、美しいグラデーションを描きます 。このピンク色の濃淡は、気温や日照などの気候条件によって微妙に変化し、見るたびに新しい発見を与えてくれます 。花は大輪で重みがあるため、ややうつむき加減に、しなだれるように咲くのが特徴です。この性質により、アーチや壁面など、見上げるような場所に仕立てると、花の表情を最大限に楽しむことができます 。
葉と枝の特徴:丈夫で扱いやすい性質
主役である花を引き立てる、葉と枝もまた魅力的です。葉は光沢のある照り葉で、色が濃く大きく、生き生きとした印象を与えます 。この健康的な濃緑色の葉が、淡い花色との美しいコントラストを生み出します。
枝(つる)は非常に生育旺盛で、太くがっしりと伸びていく、いわゆる「自立型」のクライミングローズです 。そして、初心者にとって特に嬉しいのが、他のバラに比べてトゲが少ないという点です 。冬に行う誘引作業など、枝に直接触れる機会が多いつるバラにとって、この「扱いやすさ」は非常に大きな利点と言えるでしょう。
ピエール・ドゥ・ロンサールの生態・生育サイクル
ピエール・ドゥ・ロンサールの美しさを最大限に引き出すためには、その生態と成長のリズムを理解することが不可欠です。ここでは、具体的な育て方を、その理由と共に詳しく解説します。
適切な環境と育て方の基本
バラ栽培の成功は、基本的な環境を整えることから始まります。以下の5つのポイントをしっかり押さえましょう。
- 日照 (Sunlight) バラは日光が大好きな植物です。特にピエール・ドゥ・ロンサールは、たくさんの花を咲かせるために、1年を通して日当たりと風通しの良い場所で管理することが最も重要です 。日光が不足すると、蕾が開かずに落ちてしまう原因にもなります 。
- 水やり (Watering) 基本は「土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと与える」ことです 。特に鉢植えの場合、生育旺盛なこのバラは水をよく吸い、土が乾きやすい傾向にあります 。夏の暑い時期には、朝と夕方の2回水やりが必要になることもあります。水切れさせないよう注意しましょう 。
- 土 (Soil) 水はけの良さと、適度な水持ちを両立した土壌を好みます。初心者の方は、市販されている「バラの培養土」を使用するのが最も手軽で確実です 。地植えにする場合は、掘り上げた庭の土に腐葉土や堆肥を混ぜ込み、土壌を改良してから植え付けましょう 。
- 肥料 (Fertilizer) 美しい花をたくさん咲かせるには、相応の栄養が必要です。バラは「肥料食い」とも言われます。生育期(春から秋)には、月に1回、ゆっくり効く固形の有機肥料や化成肥料を与えます。さらに、蕾がつき始める時期には、2週間に1回程度、即効性のある液体肥料を併用すると効果的です 。株が休眠する冬の間は、肥料を与える必要はありません 。地植えの場合は、冬の間に「寒肥(かんごえ)」として有機肥料を土にすき込むことで、春の成長を力強くサポートします 。
- 温度 (Temperature) 耐寒性があり、日本の多くの地域で戸外での冬越しが可能です 。冬にしっかりと寒さに当てることで株が休眠に入り、春に一斉に芽吹いて力強い花を咲かせるための重要な準備期間となります 。
季節ごとの管理:年間作業カレンダー
バラの世話は1年を通して続きますが、季節ごとに行うべき作業を把握しておけば、慌てることはありません。
- 春 (3月〜5月) 新芽が動き出す季節です。1つの場所から複数の芽が出てきた場合は、元気の良い芽を1〜2本残して他を摘み取る「芽かき」を行うと、養分が集中し、より大きく立派な花が咲きます 。5月から6月にかけて、いよいよ開花のピークを迎えます。アブラムシが発生しやすい時期なので、注意深く観察しましょう 。
- 夏 (6月〜8月) 咲き終わった花は、こまめに摘み取ります。これを「花がら切り」と呼び、次の花を咲かせるために大切な作業です 。病害虫が発生しやすい時期なので、風通しを良く保ち、定期的なチェックを怠らないようにします。梅雨明け後の猛暑では、水切れに特に注意が必要です 。
- 秋 (9月〜11月) 気候が穏やかになると、再び花を咲かせてくれることがあります(返り咲き)。最後の花を楽しんだら、株は冬の休眠に向けて準備を始めます。水やりの頻度も徐々に減らしていきましょう 。
- 冬 (12月〜2月) つるバラの管理において、最も重要な季節です。株が休眠しているこの時期に、翌春の美しい開花姿をデザインするための「剪定(せんてい)」と「誘引(ゆういん)」という作業を行います 。
剪定と誘引:つるバラ栽培、最大のポイント
つるバラを育てる上で最大の醍醐味であり、美しい花をたくさん咲かせるための鍵となるのが、冬の「剪定」と「誘引」です。少し難しそうに聞こえるかもしれませんが、原理を理解すれば誰でもできます。
- 【最重要】なぜ枝を横に曲げるの?「頂芽優勢」を理解しよう つるバラの枝をただ真っ直ぐ上に伸ばしているだけでは、枝の先端にしか花が咲かず、下の方は寂しい見た目になってしまいます 。これは、植物が持つ「頂芽優勢(ちょうがゆうせい)」という性質のためです 。頂芽優勢とは、枝の一番高い位置にある芽(頂芽)に優先的に栄養を送り、そこを最も成長させようとする性質のことです。 そこで「誘引」が重要になります。元気な枝を水平、あるいはS字を描くように横に曲げて固定することで、この頂芽優勢を打ち破ることができます。横に倒された枝のそれぞれの芽は「自分が一番高い場所にある」と錯覚し、一斉に上に向かって伸びだそうとします。その結果、横に伸ばした枝の全長にわたって花芽がつき、春には壁やアーチを覆い尽くすほどの見事な花を咲かせてくれるのです 。この仕組みを理解することが、つるバラ栽培成功への一番の近道です。
- 冬の剪定と誘引の手順
- 葉をすべて取り除く: まず、残っている葉をすべて手でむしり取ります。病害虫が越冬するのを防ぎ、枝の構造を見やすくするためです 。
- 不要な枝を剪定する: 枯れた枝、細くて弱々しい枝、他の枝と交差している「ふところ枝」などを、根元から切り落とします 。これにより、株全体の風通しが良くなり、残した元気な枝に養分を集中させることができます。
- 主役の枝を決めて誘引する: その年に伸びた、太くて元気な新しい枝(シュート)を主役にします 。これらの枝から、アーチやフェンスなどの構造物に、麻ひもなどで優しく結びつけていきます。枝をゆっくりと曲げ、できるだけ水平か、緩やかなS字になるように配置しましょう 。
- 残りの枝で空間を埋める: 主役の枝を配置したら、それより少し細い枝や古い枝を使って、枝が配置されていない空間を埋めていきます。全体が扇形に広がるようにバランスよく配置するのがコツです 。
- 枝先を切りそろえる: 誘引したすべての枝の先端を、20〜30cmほど切り詰めます。これにより、枝の充実を促し、花付きが良くなります 。
- 花後の剪定(花がら切り) 冬の剪定に比べ、花が咲き終わった後の手入れは簡単です。咲き終わった花のすぐ下にある葉の付け根を探し、「5枚で1セットになっている葉(5枚葉)」を見つけます。その5枚葉の少し上で枝を切り戻すだけです 。これにより、株が種を作るのに体力を使うのを防ぎ、次の花を咲かせる準備を促します。
繁殖方法:挿し木で増やす楽しみ
お気に入りのピエール・ドゥ・ロンサールを、自分で増やしてみるのもガーデニングの楽しみの一つです。「挿し木(さしき)」という方法で、比較的簡単に増やすことができます。
- 時期: 湿度が高く成功しやすい梅雨時(6月頃)か、休眠期の2月頃が適期です 。
- 手順:
- 花が咲き終わった、病気のない健康な枝を鉛筆くらいの太さで選びます。
- 10〜15cmほどの長さに切り、先端の葉を2〜3枚残して、下の葉は取り除きます。残した葉も、水分の蒸散を抑えるために半分ほどの大きさにカットします。
- 切った枝(挿し穂)の切り口をカッターなどで斜めに切り直し、1時間ほど水につけて吸水させます(水揚げ)。
- 切り口に発根促進剤(市販品)をまぶし、挿し木用の土(赤玉土の小粒など)を入れたポットに挿します 。
- 土が乾かないように管理し、直射日光の当たらない明るい日陰に置きます。数週間〜数ヶ月後、新しい芽が伸びてきたら発根した証拠です 。
病害虫対策:知っておきたい予防と治療
ピエール・ドゥ・ロンサールは耐病性に優れた品種ですが、それでも病気や害虫の被害がゼロというわけではありません 。大切なのは、日頃の観察と予防です。
- 予防の基本: 最も効果的な予防は、日当たりと風通しを良くすることです 。適切な剪定で枝が混み合わないようにし、株元を清潔に保つことが病害虫の発生しにくい環境を作ります。
- 主な病気と対策:
- うどんこ病: 葉や蕾に白い粉をまぶしたようなカビが生える病気です。春や秋の、昼夜の寒暖差が大きい時期に発生しやすくなります 。発生初期であれば、重曹や食酢を薄めたスプレーが効果的な場合があります 。症状が広がる場合は、専用の殺菌剤を使用します。
- 黒点病(黒星病): 葉に黒い斑点ができ、やがて葉全体が黄色くなって落葉してしまう病気です。雨の跳ね返りなどで胞子が広がるため、梅雨時期に多く発生します 。病気の葉を見つけたらすぐに取り除き、被害の拡大を防ぎます。予防が重要で、雨が続く時期の前後に予防薬を散布すると効果的です 。
- 主な害虫と対策:
- アブラムシ: 新芽や蕾に群がって汁を吸う小さな虫です 。数が少なければテープで取り除いたり、勢いの良い水で洗い流したりできます。多く発生した場合は、専用の殺虫剤を使用します。
- ハダニ: 高温で乾燥した環境を好み、葉の裏に寄生して栄養を吸います。被害が進むと葉が白っぽくカスリ状になります 。ハダニは水を嫌うため、夏場の乾燥する時期に葉の裏にも水をかける「葉水(はみず)」が有効な予防策となります 。
ピエール・ドゥ・ロンサールの花言葉・文化・歴史
ピエール・ドゥ・ロンサールは、ただ美しいだけでなく、その背景には豊かな物語が広がっています。その歴史や文化を知ることで、このバラへの愛着がさらに深まることでしょう。
花言葉とその意味
ピエール・ドゥ・ロンサールに与えられた代表的な花言葉は「愛を誓います」です 。そのロマンティックな姿にぴったりの言葉で、ウェディングシーンでも人気があります。その他にも、「淑やか」「満足」「幸福」「感謝」といった、穏やかで満ち足りた気持ちを表す花言葉も持っています 。
また、ピンクのバラは「完璧な幸せ」、白いバラは「私はあなたにふさわしい」という花言葉を持つことから、その両方の色合いを併せ持つこの花は、プロポーズなどの特別な瞬間に贈る花として、これ以上ないほどのメッセージを伝えてくれるでしょう 。
誕生花としてのピエール・ドゥ・ロンサール
ピエール・ドゥ・ロンサールは、6月1日および12月12日の誕生花とされています 。大切な人の誕生日に、その人の生まれた日の花を贈るというのは、とても素敵なプレゼントになります。
文化・歴史的背景:「バラの詩人」に捧げられた名花
このバラの名前は、16世紀フランス・ルネサンス期を代表する詩人、ピエール・ド・ロンサールにちなんで名付けられました 。彼は「バラの詩人」とも称され、その詩の中でバラを美しさや愛、そして命のはかなさの象徴として数多く詠んでいます 。奇しくも、彼の姓である「ロンサール(ronce ard)」は「燃えるいばら」を意味し、野バラはロンサール家の紋章でもあったと言われています 。
そして、このバラの品質と人気を世界的に証明したのが、2006年に日本の大阪で開催された「世界バラ会議」において、最高の栄誉である「バラの殿堂」入りを果たしたことです 。これは、世界中のバラ愛好家や専門家による投票で選ばれる、まさに「世界で最も愛されているバラ」の称号です。初心者がバラを選ぶ際、数ある品種の中からどれを選べば良いか迷うことがありますが、この「殿堂入り」という事実は、時代を超えて愛される普遍的な美しさと育てやすさを兼ね備えた、信頼できる品種であることの何よりの証と言えるでしょう。
ピエール・ドゥ・ロンサールの利用法
ピエール・ドゥ・ロンサールは、庭で育てるだけでなく、様々な形で私たちの暮らしに彩りを加えてくれます。ここでは、その楽しみ方をいくつかご紹介します。
ガーデニングでの楽しみ方:アーチから壁面まで
その旺盛な伸長力を活かして、庭の様々な場所を立体的に演出するのが、つるバラ栽培の醍醐味です。ピエール・ドゥ・ロンサールは、アーチやパーゴラ、フェンス、壁面などに誘引するのに最適です 。特に、花が重みでうつむき加減に咲くため、目線より高い位置にあるアーチなどに仕立てると、下から見上げた時に花の美しい表情を存分に楽しむことができます 。
ただし、非常に生育旺盛なため、小さなオベリスクなどではすぐに枝を持て余してしまいます 。植え付ける場所のスペースをよく考え、その大きさに合った構造物を選ぶことが大切です。
切り花として室内でも楽しむ
ピエール・ドゥ・ロンサールは花もちが良く、切り花としても非常に優秀です 。庭で咲いた花を数輪カットして室内に飾れば、それだけで空間が華やぎます。花を長持ちさせるには、早朝の涼しい時間帯に、蕾が少し開き始めたくらいの状態でカットするのがおすすめです 。切った後はすぐに水を入れたバケツに入れ、室内で茎の先端を水に浸したまま斜めに切り直す「水切り」を行うと、水の吸い上げが良くなります 。市販の切り花延命剤を使うと、さらに長く美しい状態を保つことができます。
初心者が陥りがちな失敗と対策
ここでは、バラ栽培の専門家として、初心者が特に注意すべき点をいくつか挙げます。これらは、多くの人が実際に直面する問題であり、あらかじめ知っておくことで、失敗を未然に防ぐことができます。
- 失敗1:鉢が小さすぎる ピエール・ドゥ・ロンサールは生育旺盛で、根もよく張ります。小さな鉢で育て始めると、すぐに鉢の中が根でいっぱいになる「根詰まり」を起こし、成長が止まったり、花付きが悪くなったりします 。 対策: 鉢植えで育てる場合は、最低でも直径30cm(10号鉢)以上の大きめの鉢からスタートしましょう。成長に合わせて、1〜2年ごとに一回り大きな鉢へ植え替える(鉢増しする)準備もしておくと安心です。
- 失敗2:剪定・誘引が不適切(あるいは、全くしない) つるバラの性質を理解せず、剪定や誘引を怠ることが、最も多い失敗例です。枝を上に伸ばしっぱなしにすると先端にしか花が咲かず、古い枝ばかりを残していると株全体の勢いが衰えてしまいます 。 対策: 3章で解説した「頂芽優勢」の原理を思い出し、冬には必ず古い枝や細い枝を整理し、元気な枝を横に倒すように誘引する作業を行いましょう。これが美しい花景色を作るための最も重要な作業です。
- 失敗3:日照不足・肥料不足 「丈夫な品種だから」と油断して、日当たりの悪い場所に植えたり、肥料やりを忘れたりすると、やはり元気に育ちません。花数が極端に少なかったり、病気にかかりやすくなったりする原因になります 。 対策: 1日最低でも6時間以上は直射日光が当たる場所を選び、生育期には定期的な施肥を忘れないようにしましょう。
- 失敗4:古くなった株を諦めてしまう 数年育てて、株元から新しい枝(シュート)が出なくなり、下の方がスカスカになってくると、「もう寿命かな」と諦めてしまうことがあります 。 対策: 古くなった株でも、再生させる方法はあります。例えば、上部ではまだ元気に葉を茂らせている太い古枝を、思い切って低い位置で切り戻すと、そこから新しい枝が発生することがあります 。株の状態を見ながら、新陳代謝を促すような剪定に挑戦してみましょう。
まとめ:尽きない魅力
この記事では、世界中で愛されるつるバラ、ピエール・ドゥ・ロンサールの基本情報から具体的な育て方、そしてその文化的な背景に至るまで、幅広くご紹介しました。クラシカルで優雅な花姿、病気に強く旺盛な生命力、そして「バラの殿堂」入りという栄誉に輝く確かな品質。ピエール・ドゥ・ロンサールは、これらすべての魅力を兼ね備えた、まさに奇跡のようなバラです。 つるバラの栽培には、冬の剪定と誘引という、少し手間のかかる作業が伴います。しかし、そのひと手間をかけることで、春には言葉を失うほどの美しい景色で応えてくれるでしょう。この記事が、あなたがピエール・ドゥ・ロンサールと共に、豊かで彩りあるガーデンライフを始めるための一助となれば幸いです。
専門用語の解説
本文中で使用した、バラ栽培に関する専門用語を解説します。
- シュート (Shoot) 株の根元や太い枝の途中から勢いよく伸びてくる、若く元気な新しい枝のこと。このシュートが、翌年以降の花を咲かせる主役となります 。
- 5枚葉 (ごまいば / 5-leaflet leaf) 1本の葉柄に5枚の小葉がついている、十分に成長した健康な葉のこと。バラの多くは、この5枚葉の上で枝を切ると、元気な新しい芽が出やすい性質があります 。
- 誘引 (ゆういん / Training) つるバラの枝を、アーチやフェンス、壁面などの構造物に沿って曲げ、ひもなどで固定していく作業のこと。樹形を整え、花付きを良くするために行います 。
- 剪定 (せんてい / Pruning) 枝を切り、樹形を整えたり、風通しを良くしたり、花付きを促したりする作業全般を指します。不要な枝を取り除き、株の健康を保つために不可欠です 。
- 頂芽優勢 (ちょうがゆうせい / Apical Dominance) 植物の枝の一番先端にある芽(頂芽)が、他の芽(側芽)よりも優先的に成長する性質のこと。この性質を理解し、コントロールすることが、つるバラを美しく咲かせる鍵となります 。
- 返り咲き (かえりざき / Repeat Blooming) 春に一度、たくさんの花が咲いた(一季咲き)後、夏から秋にかけても、ぽつぽつと花を咲かせる性質のこと。ピエール・ドゥ・ロンサールはこの性質を持ちます 。
- 枝変わり (えだがわり / Sport) 植物の一部分の枝が、突然変異を起こして、元の植物とは異なる性質(花の色など)を持つこと。ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサールは、ピエール・ドゥ・ロンサールの枝変わりから生まれた品種です 。
参考資料
- ピエール・ドゥ・ロンサールの育て方|篠宮バラ園, https://shinomiya-rose.com/contents/sodatekata/pierre-de-ron-searle.html
- ピエール・ドゥ・ロンサールの育て方|第一園芸, https://www.worldflower.net/shop/growth/g0586?site=w1&ima=2928
- ピエールドゥロンサールとは|【公式】長野ローズ, https://www.naganorose.co.jp/f/rose-garden-column/column10
- ピエールドゥロンサールの特徴と育て方|セントラルローズ, https://centralrose.co.jp/blog/sodatekata/2134.html
- ピエール・ドゥ・ロンサール|住友化学園芸, https://www.sc-engei.co.jp/cultivation/detail/5438/
- バラ苗 ピエールドゥロンサール|【公式】バラの苗木・果樹の苗木なら花ひろばオンライン, https://www.hanahiroba.com/c/gr1904/0000001651/0000009114/0000009142/0000009217/rose_cl_pie-rudoronsa-ru
- つるバラの咲がら切り|京成バラ園芸, https://www.keiseirose.co.jp/company/dictionary/grows/body_5-7-1.php
- ピエールドロンサールの花が少ない|みんなの趣味の園芸, https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_qa_detail&target_c_qa_id=35231
- ピエール・ドゥ・ロンサール 3年目の春|みんなの趣味の園芸, https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=12027
- 【バラの育て方】ピエールドゥロンサールの剪定と誘引【オベリスク編】, https://www.youtube.com/watch?v=BrPiLZGnJlc
- ピエールドゥロンサールの剪定誘引|Amebaブログ, https://ameblo.jp/mina-garden7/entry-12780444525.html
- 【バラの育て方】鉢植えピエールドロンサールの誘引、剪定のコツ, https://www.youtube.com/watch?v=VouhzAbH0pQ
- ピエールドゥロンサールの剪定について|みんなの趣味の園芸, https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_qa_detail&target_c_qa_id=4148
- ピエール・ド・ロンサールが咲きました♪|Exciteブログ, https://0711.exblog.jp/241701050/
- ピエール・ド・ロンサール (薔薇) – Wikipedia, https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E8%96%94%E8%96%87)#:~:text=%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF,%E3%81%A1%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A7%E5%90%8D%E3%81%A5%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%82
- ピエール・ド・ロンサール (薔薇) – Wikipedia, https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E8%96%94%E8%96%87
- バラ’ブラン・ピエール・ドゥ・ロンサール’, http://www.zoezoe.biz/2010_syokubutu/ka_5_ha/181_bara/rosa/engei_hinsyu/engei_2005/2005_blanc_pierre_de_rons.html
- 「愛とバラの詩人」ピエール・ド・ロンサール|GardenStory (ガーデンストーリー), https://gardenstory.jp/stories/51975
- ピエール ドゥ ロンサール|京成バラ園芸, https://roseraie.jp/barazukan/pierre-de-ronsard/
- ピエールドゥロンサールとは|楽天市場, https://www.rakuten.co.jp/roseshop/contents/column10/
- 殿堂入り ピエール・ドゥ・ロンサール|ナガノの家, https://suwatakken.naganoblog.jp/e1510349.html
- 【母の日ギフト】殿堂入りのバラ「ピエール・ドゥ・ロンサール」ミニオベリスク付き|dinos, https://www.dinos.co.jp/p/1392500004/
- バラ苗 ブランピエールドゥロンサール|【公式】バラの苗木・果樹の苗木なら花ひろばオンライン, https://www.hanahiroba.com/c/gr1904/0000002875/rose_cl_buranpie-rudoronsa-ru-n
- 【母の日】つるバラ ピエールドゥロンサール|【公式】長野ローズ, https://www.naganorose.co.jp/c/seasonal_event/mothersday/m41
- バラの殿堂|みんなの趣味の園芸, https://www.shuminoengei.jp/rose/rose-hall-of-fame/
- バラ ‘ピエール・ドゥ・ロンサール’ | Roza ‘Pierre de Ronsard’, https://www.flower-db.com/ja/flowers/roza-pierre-de-ronsard#:~:text=%E8%96%94%E8%96%87%20’%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%AB,%EF%BC%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%EF%BC%89%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
- バラ苗 ピエールドゥロンサール|【公式】バラの苗木・果樹の苗木なら花ひろばオンライン, https://www.hanahiroba.com/c/gr1904/0000001651/0000009114/0000009142/0000009217/rose_cl_pie-rudoronsa-ru
- バラ ‘ピエール・ドゥ・ロンサール’ | Roza ‘Pierre de Ronsard’, https://www.flower-db.com/ja/flowers/roza-pierre-de-ronsard
- Pierre de Ronsard|神戸市立須磨離宮公園, https://www.kobe-park.or.jp/cgi-bin/rikyu/zukan/index.cgi?file=zukan&mode=detail&select=1297513940
- 7月のピンクの花 薔薇 ‘ピエール・ドゥ・ロンサール’, https://www.flower-db.com/ja/articles/july-pink-roza-pierre-de-ronsard
- ピエール・ドゥ・ロンサール|スタッフブログ, https://www.kk-ntc.co.jp/staff-blog/813/
- ピエール・ドゥ・ロンサールの育て方|篠宮バラ園, https://shinomiya-rose.com/contents/sodatekata/pierre-de-ron-searle.html
- 花言葉は『愛を誓います』ピエール・ドゥ・ロンサールの薔薇|Amebaブログ, https://ameblo.jp/lilygraceyuri/entry-11852040895.html
- ピエール・ドゥ・ロンサール|GKZ植物事典, https://gkzplant.sakura.ne.jp/mokuhon/syousai/hagyou/hi/pie-rudoluronnsa-ru.html
- ピンクのバラの花言葉|GRACE PLACE, https://grace-place.net/contents/?p=2589
- 12月12日の花言葉|Amebaブログ, https://ameblo.jp/mofu-kitty/entry-12878301239.html
- つるバラの増やし方と挿し芽のコツ|919g, https://www.919g.co.jp/blog/?p=8691
- バラの挿し木|GreenSnap(グリーンスナップ), https://greensnap.co.jp/columns/rose_cuttage
- バラの挿し木|Amebaブログ, https://ameblo.jp/chihu4hu4/entry-12838866013.html
- バラの挿し木|AMOROSA, https://www.amorosa-shop.jp/media/uncategorized/rose-cuttings/
- 挿し木|みんなの趣味の園芸, https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_qa_detail&target_c_qa_id=33836
- ピエール・ドゥ・ロンサールの育て方|第一園芸, https://www.worldflower.net/shop/growth/g0586?site=w1&ima=2928
- 切り花を長持ちさせるには?|青山花茂本店, https://www.aoyamahanamohonten.jp/blog/2020/07/28/keep-flowers-fresh/
- バラの育て方講座「ピエールドロンサール」の育て方と剪定のコツ, https://m.youtube.com/watch?v=dbn8IhXTVDU&pp=ygUNI-ODkOODqeODleOCqA%3D%3D
- ピエール・ドゥ・ロンサール|みんなの趣味の園芸, https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=16
- ピエールドゥロンサールの特徴と育て方|セントラルローズ, https://centralrose.co.jp/blog/sodatekata/2134.html
- ピエールドゥロンサール×切花にした方が長持ち|RoomClip, https://roomclip.jp/tag/1892×68789
- 地植えの土|プランツショップいわくに, https://www.rakuten.ne.jp/gold/planto-iwa/jiuenotsuchi/jiuebaiyoudo.html
- バラの土|ピーキャット・ホシュ, https://bara.shop/bara-shinan/soil/bara-no-tsuchi/
- バラの育て方|タキイ種苗, https://shop.takii.co.jp/simages/shop/selection/rose_1501.html
- 【バラの土】オリジナルブレンドの作り方【薔薇】, https://m.youtube.com/watch?v=sEVHUR6o8NY
- バラ栽培土のもと|Amebaブログ, https://ameblo.jp/poplin555/entry-12859831390.html
- 市販の薔薇の土について|みんなの趣味の園芸, https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_qa_detail&target_c_qa_id=25023
- つるバラの誘引|庭ナショナル, https://niwanational.com/20200120_29668/
- ピエール ドゥ ロンサール|京阪園芸, https://keihan-engei.com/rose-collection/5784
- ピエールドゥロンサールの特徴と育て方|セントラルローズ, https://centralrose.co.jp/blog/sodatekata/2134.html
- ピエール ドゥ ロンサール|姫野ばら園, https://himenobaraen.jp/item/pierre_de_ronsard/
- ルージュ ピエール ドゥ ロンサール|はままつフラワーパーク, https://www.flowerpark.or.jp/flower/rose-book/108/
- ピエール・ドゥ・ロンサール|バラの苗・宿根草・クレマチス専門店の「ハナハナショップ」, https://hanahana-shop.com/products/nona28801
- バラの剪定「5枚葉」とは?, https://www.youtube.com/watch?v=BP05RoY9v14
- シュートの管理|みんなの趣味の園芸, https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=476379
- 用語集 – サ行|姫野ばら園, https://himenobaraen.jp/column_index/glossary_sa/
- バラの用語|ネットガーデン, http://net-garden.com/rose/yougo/fs_yougo.htm
- バラの育て方用語集|ばらの学校, https://www.baranogakkou.co.jp/page/123
- バラのシュートとは?|e-花屋さん, https://www.rakuten.ne.jp/gold/hana-online/bara_sodatekata06.htm
- バラ(薔薇)の花言葉|日比谷花壇, https://www.hibiyakadan.com/item/LIFESTYLE_Z_0103.html
- バラの系統と分類|バラの家, https://www.baranoie.com/html/page23.html
- うどんこ病|フマキラー, https://fumakilla.jp/foryourlife/265
- うどんこ病の症状と対策|CAINZ, https://magazine.cainz.com/article/24547
- うどんこ病 バラ|MonotaRO, https://www.monotaro.com/k/store/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93%E3%81%93%E7%97%85%20%E3%83%90%E3%83%A9/
- 【園芸】うどんこ病に効く農薬【予防と治療】, https://www.youtube.com/watch?v=xRozDbY9_L8
- 【バラの育て方】うどんこ病対策|Amebaブログ, https://ameblo.jp/iivory-109/entry-12902319854.html
- うどんこ病の対策|マイナビ農業, https://agri.mynavi.jp/2023_01_28_216636/
- 黒星病(黒点病)|住友化学園芸, https://www.sc-engei.co.jp/resolution/detail/1175/
- バラの病害虫対策|e-bara, https://www.i-rose.net/user_data/method3
- バラの黒星病|GreenSnap(グリーンスナップ), https://greensnap.co.jp/columns/rose_blackpoint
- 黒点病特効薬「サプロール」 100ml|バラの家, https://www.baranoie.com/shopdetail/000000000159/
- バラ の 黒星 病 治療 薬|楽天市場, https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%90%E3%83%A9+%E3%81%AE+%E9%BB%92%E6%98%9F+%E7%97%85+%E6%B2%BB%E7%99%82+%E8%96%AC/
- 黒星病 バラ|MonotaRO, https://www.monotaro.com/k/store/%E9%BB%92%E6%98%9F%E7%97%85%20%E3%83%90%E3%83%A9/
- つるバラの剪定・誘引|ミツモア, https://meetsmore.com/services/tree-trimming/media/85024
- つるバラの誘引|GardenStory (ガーデンストーリー), https://gardenstory.jp/gardening/9875
- つるバラの誘引|CAINZ, https://magazine.cainz.com/article/94768
- つるバラの剪定・誘引|みんなの趣味の園芸, https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_tn_detail&target_xml_topic_id=textview_35086
- 【バラの育て方】つるバラの冬剪定の基本【プロのやり方】, https://www.youtube.com/watch?v=aRoSwHKS2sc&pp=0gcJCdgAo7VqN5tD
- つるバラの誘引|GreenSnap(グリーンスナップ), https://greensnap.co.jp/columns/climbing_rose_support
- PIERRE DE RONSARD® Meiviolin • Meilland International, https://meilland.com/en/catalogue/pierre-de-ronsard-meiviolin/
- Rosier grimpant PIERRE DE RONSARD ® Meiviolin, https://www.meillandrichardier.com/rosier-grimpant-pierre-de-ronsard-r-meiviolin.html
- Rosier PIERRE DE RONSARD® Meiviolin, https://www.roseraiebarth.com/fr/rosiers-grimpants/rosier-pierre-de-ronsard-meiviolin.html
- Pierre de Ronsard (rose) — Wikipédia, https://fr.wikipedia.org/wiki/Pierre_de_Ronsard_(rose
- PIERRE DE RONSARD® Meilland climbing rose large shrub 2-5 meters – La Rosa del Borghetto, https://larosadelborghetto.it/en/prodotto/pierre-de-ronsard-meilland-rosa-rampicante-arbusto-grande-2-5-metri/
- PIERRE DE RONSARD® Meiviolin, https://bumbieri.lv/pierre-de-ronsard-r-meiviolin-en
- Hall of Fame, https://www.worldrose.org/hall-of-fame/
- Pierre de Ronsard, https://sarose.org.au/rose-month/pierre-de-ronsard-2/
- Rose Hall of Fame – Wikipedia, https://en.wikipedia.org/wiki/Rose_Hall_of_Fame
- The Rose Hall of Fame: Celebrating Timeless Beauty, https://rosehomegarden.com/the-rose-hall-of-fame/
- About the Rose Hall of Fame, https://en.wrc2025fukuyama.jp/about_halloffame/
- Eden Climber™ rose, https://palatineroses.com/product/eden-climber-rose/
- ルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサール|ルイーズガーデン&おうちごはん, http://ruiruitomidori.blog.fc2.com/blog-entry-3498.html
- ブラン ピエール ドゥ ロンサール|京成バラ園芸, https://roseraie.jp/barazukan/blanc-pierre-de-ronsard/
- ピエールドゥロンサールと似てるバラ|ネイビーハットのガーデニングブログ, https://hhnavyhat.hatenablog.com/entry/2020/05/18/070047
- ピエール・ド・ロンサール|ざぼんちゃん, http://zabonn.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-f2ca.html
- バラの挿し木|GreenSnap(グリーンスナップ), https://greensnap.co.jp/columns/rose_cuttage
- Q&A|篠宮バラ園, https://shinomiya-rose.com/contents/read/feature/qa
- つるバラが咲きません|みんなの趣味の園芸, https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_qa_detail&target_c_qa_id=14726
- つるバラの剪定・誘引|ミツモア, https://meetsmore.com/services/tree-trimming/media/85024
- 下枝がなくなってきたつるバラの剪定&誘引のテクニック|GardenStory (ガーデンストーリー), https://gardenstory.jp/gardening/9915
- つるバラの作業カレンダー|GardenStory (ガーデンストーリー), https://gardenstory.jp/lifestyle/13745
- つるバラの育て方|みんなの趣味の園芸, https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-271/target_tab-2
- ピエールドゥロンサールの特徴と育て方|セントラルローズ, https://centralrose.co.jp/blog/sodatekata/2134.html
- ピエールドロンサールの剪定|みんなの趣味の園芸, https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_qa_detail&target_c_qa_id=44875
コメント