はじめに
こんにちは、エイじーです。
2023年8月22日、別荘地内の朝の散歩で見かけたピンク色の百合の花を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
下の写真を見てください。
Google の画像検索によると、「ピンクカサブランカ」と判明。
ピンクカサブランカ の基本情報
写真
学名
Lilium oriental hybrid
科名 ユリ科
属名 ユリ属
英名 Pink Casablanca
原産地 オランダ
開花期
7~8月
花色 ピンク
別名 マレロ
プリンセスカサブランカ(ピンクパレス)
花言葉 富と繁栄
誕生花の月日 5月9日
7月31日
11月6日
12月21日
ピンクカサブランカの特徴
ピンクカサブランカとは、カサブランカという名前がついていますが、実はカサブランカとは別の品種のユリの総称です。カサブランカは白い花しか咲かないので、色のついたユリは別の品種として区別されています。ピンクカサブランカには、マレロやプリンセスカサブランカ(ピンクパレス)など、さまざまな品種があります。
ピンクカサブランカの参考記事
ピンクカサブランカ についての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
ピンクカサブランカ の花言葉
ピンクカサブランカの花言葉は、『富と繁栄』となっています。
ピンクカサブランカの花言葉の由来については、不明でした。
ピンクカサブランカの誕生花
ピンクカサブランカの誕生花は、不明でしたが、カサブランカの誕生花は、5月9日、7月31日、11月6日、12月21日です。
この誕生花の5月9日の日本における記念日・年中行事の中から3つほど以下に載せます。
●5月9日
- メイクの日(日本の旗 日本)Japan Make-up Artist Network (JMAN) が制定。メイ (May) ク (9) の語呂合わせから。
- 黒板の日(日本の旗 日本)全国黒板工業連盟が2000年7月に制定。「こ (5) く (9) ばん」の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われていることから。
- 呼吸の日(日本の旗 日本)NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。「こ (5) きゅう (9)」の語呂合せ。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
ピンクカサブランカの特徴などについて紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント