近所のホームセンターで立ち寄った園芸店で見た色々な色の花をIphone11で撮影しました。(2020年11月2日撮影)その後、インターネットでこの植物について調べたので紹介します。
下の写真をご覧ください。
画像検索で調べると、「サクラソウ属」とでました。花の名札には、プリムラジュリアンと書いてありました。プリムラは、サクラソウ科サクラソウ属の園芸種です。したがって、画像検索でサクラソウ属とでたのもうなずけます。しかし、画像検索も侮れないです。
下記は、2022年12月5日に自宅付近の散歩で見かけた「プリムラジュリアン」をXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影した写真です。
「プリムラジュリアン」のWikipediaはありません。
しかし、「プリムラ」の中に「プリムラジュリアン」の記述がります。
「プリムラ」のWikipediaより一部抜粋すると、
プリムラ (Primula)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%A9
サクラソウ科サクラソウ属の園芸植物で、日本では生産園芸、観賞園芸の園芸ジャンルにより、包括する範囲が多少異なる。主にヨーロッパで品種改良されたものが多い。この意味での「プリムラ」が多く、本記事で説明する。
サクラソウ属のラテン名Primula(本来の意味)。
プリムラとは、ヨーロッパやアジアに自生するサクラソウ属 (Primula) の原種やその変種、品種、またそれらを交配して作られた品種群である。主要なものを以下に記載する。
プリムラ・ジュリアン (P. × juliana)
プリムラ・ポリアンサとプリムラ・ジュリエ (P. juriae) との交配種。草野総一作出。1972年(昭和47年)に坂田種苗(現:サカタのタネ)より発売。また、プリムラ・ポリアンサとプリムラ・ジュリアンをあわせてプリムラ・プルホニケンシス・ハイブリッド (P. pruhonicensis hybrids) とすることもある。
とあります。
「プリムラジュリアン」の特徴や育て方についての記事を3つほど載せますので、興味のある方は参考にしてください。
「プリムラジュリアン」の花言葉についての記事を3つほど載せますので、興味のある方は参考にしてください。
プリムラジュリアンの基本情報
写真 | |
学名 | Primula × juliana |
科 | サクラソウ科 |
属名 | サクラソウ属 |
英名 | Primrose |
原産地 | ヨーロッパ |
開花期 | 11~4月 |
花の色 | 赤 紫 ピンク 白 黄 オレンジ |
別名 | セイヨウサクラソウ・プリムローズ |
花言葉 | 青春の喜びと悲しみ |
コメント