スポンサーリンク

サンジャクバーベナの特徴、花言葉、誕生花など|70歳代老人が綴る花情報

紫色系の花

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 この花は、2022年6月22日に別荘に行く途中の横川サービスエリアの花のガーデンに咲いていた変わった紫色の花を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。

 Microsoft Bing の画像検索で調べると「サンジャクバーベナ」と判明。

 そこで、この花についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。

サンジャクバーベナの基本情報

写真
学名
Verbena bonariensis
クマツヅラ科 Verbenaceae
属名クマツヅラ属 Verbena
英名purpletop vervain
tall vervain
原産地南アメリカ
開花期6月~10月
花の色
別名ヤナギハナガサ(柳花笠)
花言葉幸運に
魅惑する
誕生花の月日サンジャクバーベナそのものの誕生花はなし
バーベナの誕生花
4月7日
5月25日
6月24日
6月27日
7月18日

サンジャクバーベナの特徴

【特徴】
強健な、直立して開いた株立ちになり、茎には剛毛が多い。断面は四角形で中空。
粗く分枝した枝には、長楕円形から皮針形の、最大で13センチの葉が数枚つく。葉にはしわがあり縮んでいて、裏面に毛が生えている。基部では茎を抱く。
高盆状の青紫色の直径6ミリの花が、円錐に似た幅5センチほどの集散花序についている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%8A%E3%82%AE%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%AC%E3%82%B5

 下の写真は、サンジャクバーベナをXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影した写真です。

「サンジャクバーベナ」の特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

サンジャクバーベナの花言葉

 サンジャクバーベナの花言葉は、『幸運に』『魅惑する』です。

 サンジャクバーベナの花言葉の由来は、バーベナの花言葉にも関係しているようで、次の記事によると

ケルト人にはバーベナの花は力を高める不思議な力を持っていると信じられていました。そのため媚薬や魔術に使用していたことから「魔女の薬草」と呼んでいました。
このような逸話から「魔力」「魅力」という花言葉が生まれたのです。
三尺バーベナには「幸運に」「魅惑する」という花言葉がつけられています。魅惑するという花言葉は前述したバーベナの不思議な力が関わっています。
三尺とは花の背丈のことを表わしており、一尺は30cmであることから三尺バーベナは1mほどの背の高い花ということになりますね。

https://charlor.net/4635

となっています。

サンジャクバーベナの誕生花

 サンジャクバーベナそのものは誕生花は見当たりませんでした。

 しかし、バーベナは4月7日、5月25日、6月24日、6月27日、7月18日などの誕生花となっています。

このバーベナ誕生花の月日の5月25日について調べてみました。

●5月25日

  • 入梅( 日本 2010年・2011年・2013年)雑節の一つで、太陽が黄経80度の点を通過する日。
  • の日( 日本)日本洋傘振興協議会が1989年に制定。この日が「入梅」になることが多いことから。
  • 雨漏りの点検の日( 日本)全国雨漏検査協会が1997年4月に制定。この日が「入梅」になることが多いことから。
  • 学校図書館の日( 日本)全国学校図書館協議会が1997年に制定。
  • 国立銀行設立の日( 日本)1873年日本初の銀行である第一国立銀行を設立した。
  • 、社団法人日本放送協会が短波による海外向けラジオ放送ラジオ日本の本放送を開始した。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 サンジャクバーベナの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。

 この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました