はじめに
こんにちは、エイじーです。
2023年10月10日の自宅付近の朝の散歩で見かけたピンク色の花を付けた植物を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
下の写真を見てください。



Google の画像検索によると、「サルビア・コクシネア(Google 画像検索より)」のようです。
ここでは、サルビア・コクシネアについての基本情報、特徴、花言葉、誕生花などを調べた結果などについて載せておきます。
サルビア・コクシネアの基本情報
写真 | ![]() |
学名 | Salvia coccinea |
科名 | シソ科 |
属名 | サルビア属(アキギリ属) |
英名 | Scarlet sage Texas sage Tropical sage Blood sage |
原産地 | 南米 メキシコ |
開花期 | 7~10月 |
花色 | 赤 ピンク 白 緋色 |
別名 | ベニバナサルビア サルビア・コッキネア サルビア・コクネシア ベニバナタムラソウ |
花言葉 | 燃える思い すべてよし |
誕生花の月日 | 8月17日 8月31日 9月20日 |
サルビア・コクシネアの特徴
サルビア・コクシネアは、南米~メキシコ原産のシソ科サルビア属(アキギリ属)の一年生ハーブです。茎は四角柱で、シソに似た葉柄のある葉が対生に付きます。葉は卵形~三角状卵形で、縁に鋸歯があります。花期は5月~11月で、茎の頂部に長さ3~5cm程度の唇形花を多数咲かせます。花序は下から上へと咲き進みます。花色は赤が基本種ですが、ピンク、白、緋色、バイカラーなどの品種もあります。耐寒性が低いため、日本では春蒔き一年草として扱われることが多いですが、南関東以西の暖地では霜除けすれば冬越しすることもできます。暑さに強く丈夫な性質で、夏の間も元気に花を咲かせ続けます。こぼれ種でも生えてきます。洋風や自然風の庭に合います。ある程度の株数をまとめて植えると華やかさが増します。野趣があるので自然風の花壇に用いても違和感がありません 。
サルビア・コクシネアの参考記事
サルビア・コクシネアについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。


サルビア・コクシネアの花言葉
サルビア・コクシネアの花言葉は、『すべてよし』『燃える想い』などがあります。
次の記事によると、花言葉の由来は、
花言葉「燃える想い」は、燃えるように鮮やかな緋紅色を現わし、花の強烈な赤さからつけられています。
https://plaza.rakuten.co.jp/lilyandrose/diary/201308310000/
サルビア・コクシネア の誕生花
サルビア・コクシネアの誕生花は、「8月17日」「8月31日」「9月20日」です。
この誕生花の月日の8月17日の記念日・年中行事について3つほど載せます。
- プロ野球ナイター記念日(日本の旗 日本)1948年8月17日の夜に、日本のプロ野球史上初の夜間試合(ナイター)が行われたことに由来。試合は読売ジャイアンツ対中日ドラゴンズで、横浜ゲーリッグ球場(横浜公園平和野球場)で行われた。
- パイナップルの日(日本の旗 日本)「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せ
- Dream Zone のラジオを楽しむ日[13](日本の旗 日本)ラジオの発展とPR活動を行うラジオパーソナリティグループ「Dream Zone」のラジオ番組を通して、ラジオに慣れ親しみ、ラジオの良さ、楽しさを改めて実感してもらうことを目的として制定された。
2019年8月17日が「Dream Zone」の結成日であることから、日本記念日協会が記念日登録した。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
サルビア・コクシネアの特徴などについて紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント