スポンサーリンク

サザンカ の特徴、花言葉、誕生花など|70歳代老人が綴る花情報

ピンク色系の花

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 2022年12月20日、自宅で咲いていた「サザンカ」をXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影しました。

 下の写真を見てください。

 この植物についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。

サザンカの基本情報

写真
学名
Camellia sasanqua
科名ツバキ科 Theaceae
属名バキ属 Camellia
英名sasanqua
原産地日本
開花期
10月~12月(サザンカ系園芸品種群)
11月~3月(カンツバキ系園芸品種群)
12月~4月(ハルサザンカ系園芸品種群)
花色
ピンク

複色
別名山ツバキ
小ツバキ
油茶
カタシ
山茶
梅茶
花言葉困難に打ち克つ
ひたむきさ
謙譲
あなたがもっとも美しい
愛嬌
あなたは私の愛を退ける
永遠の愛
誕生花の月日12月4日

サザンカの特徴

【特徴】
サザンカはツバキ科ツバキ属の一種で、日本の固有種です。基本的な性質はツバキ(Camellia japonica)と似ていますが、以下の点で区別されます。新梢と葉柄、葉の裏表の中央脈、子房に短い毛があり、花弁は基部で合着しないので花が終わると1枚ずつばらばらと散ります。ツバキは早春から春にかけて咲くのに対し、サザンカの野生種は10月から12月に白い花が開花し、晩秋の花として親しまれてきました。ツバキより耐寒性が弱く、四国、九州、沖縄と、本州では山口県に分布が見られます。園芸品種も多く、サザンカ(C. sasanqua)から作出された園芸品種群のほか、現在サザンカの園芸品種とされているカンツバキ(サザンカ‘獅子頭’=C. sasanqua ‘Shishigashira’)を中心に作出された品種群、ツバキとサザンカの交雑種のハルサザンカ(C. × vernalis)から作出された品種群も合わせて、3つの園芸品種群として扱われています。

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-5

 また、サザンカの特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

サザンカの花言葉

 サザンカ全般の花言葉は、『困難に打ち克つ』『ひたむきさ』などです。

 また、花の色により違った花言葉が付けられており、赤いサザンカの花言葉は「謙譲」「あなたがもっとも美しい」、白いサザンカの花言葉は「愛嬌」「あなたは私の愛を退ける」、ピンクのサザンカの花言葉は「永遠の愛」となっています。

 次の記事によると、花言葉の由来は

花言葉の「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」は、寒さが強まる初冬にかけて花を咲かせることに由来するといわれます。
赤いサザンカの花言葉「謙譲」は、サザンカの控えめでどこかさびしげな花姿にちなみます。

https://hananokotoba.com/sazanka/#i-8

とあります。

サザンカの誕生花

 サザンカは、12月4日の誕生花です。

この誕生花の12月4日の記念日・年中行事について以下に載せます。

12月4日

  • 血清療法の日
    1890年12月4日、エミール・ベーリングと北里柴三郎が血清療法開発につながる破傷風とジフテリアの抗体を発見したことから。
  • E.T.の日
    1982年12月4日、映画「E.T.」が日本で公開されたことに由来。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 サザンカの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。

 この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました