はじめに
こんにちは、エイじーです。
2022年7月27日の自宅付近を散歩していて見かけた薄紫色の花を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
下の写真を見てください。



Microsoft Bing の画像検索で検索した結果、「セイヨウニンジンボク」と判明。
下記は、2023年8月3日の朝の散歩で見かけた「セイヨウニンジンボク」を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。



そこで、この花についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。
セイヨウニンジンボクの基本情報
写真
学名
Vitex agnus-castus
科 シソ科 Lamiaceae
属名 ハマゴウ属 Vitex
英名 vitex
chaste tree
chasteberry
Abraham's balm
lilac chastetree
monk's pepper
原産地 南ヨーロッパから中央アジア
開花期
7~9月
花色 薄紫
別名 チェストツリー
花言葉 純愛
思慕
才能
誕生花の月日 7月22日
セイヨウニンジンボクの特徴
【特徴】
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-545
セイヨウニンジンボクは、花が少なくなる7月から、さわやかなスミレ色の花を咲かせます。生育旺盛で育てやすい落葉低木ですが、あまり栽培されていません。
ハマゴウ属には約250種が含まれ、主に熱帯に分布します。日本にもハマゴウ(Vitex rotundifolia)、ミツバハマゴウ(V. trifolia)が自生します。このなかで、寒さにも強く、花が美しいことから栽培されるのが、セイヨウニンジンボクです。花には芳香があり、葉にも香りがあり、開花期も非常に長いのが特徴です。樹高は3mほどになり、枝も広く張るため、栽培するには多少広い場所が必要ですが、開花時にはひときわ目立ちます。葉は、5~9枚の手のひら状になり、花のない時期でも楽しむことができます。
なお、ニンジンボクの名は、この葉が、チョウセンニンジン(Panax ginseng)に似ることに由来します。
半日程度は日が当たる場所から日なたで、寒風が当たらず、水はけのよい場所であれば、特別な管理をしなくても、毎年よく花を咲かせます。
「セイヨウニンジンボク」の特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。


セイヨウニンジンボクの花言葉
セイヨウニンジンボクの花言葉は『純愛』『思慕』『才能』などです。
セイヨウニンジンボクの花言葉の由来は、次の記事によると
純愛は、学名に入っているラテン語のcastusに由来しています。思慮は小さくたくさんの花を咲かす形態や、才能は当時セイヨウニンジンボクが優秀なハーブや薬草であったからと考えられています。
https://botanica-media.jp/3237#:~:text=%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%81%AE%E8%8A%B1,%E3%81%A8%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
となっています。
セイヨウニンジンボクの誕生花
セイヨウニンジンボクは、7月22日の誕生花です。
この誕生花の月日の7月22日について調べてみました。
- 下駄の日( 日本)全国木製はきもの業組合連合会が、下駄の良さを見直してもらおうと制定。「七寸七分」など下駄の寸法を表すのに7がよく使われることと、雪道を下駄で歩くと漢字の二の字に似た跡が見えることから。
- ナッツの日( 日本)日本ナッツ協会が制定。「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせ。
- 著作権制度の日( 日本)1899年のこの日、日本で(旧)著作権法が制定されたことを記念。
- ONE PIECEの日( 日本)株式会社集英社が制定。1997年の連載開始日にちなみ、連載20周年を記念し、2017年に制定。
- ディスコの日( 日本)1978年の7月22日に映画(サタデー・ナイト・フィーバー)の日本公開時がその日を記念にした日でもあり、DJ OSSHYが制定。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
セイヨウニンジンボクの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント