はじめに
こんにちは、エイじーです。
2023年4月12日、朝の散歩で見かけたピンク色の花を付けた植物をXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影しました。
下の写真を見てください。



Google の画像検索すると、「セイヨウオダマキ」と判明。
セイヨウオダマキの基本情報
写真
学名
Aquilegia
科名 キンポウゲ科
属名 オダマキ属
英名 European columbine
原産地 ヨーロッパ
北米
開花期
5~6月
花色 ピンク
赤
黄
青紫
白
別名 オダマキ・ブルガリス
花言葉 昔の恋人
勝利の誓い
断固として勝つ
暗愚
愚か
かわいい人
心配して震えている
誕生花の月日 4月9日
4月27日
5月14日
5月18日
セイヨウオダマキ の特徴
セイヨウオダマキは、キンポウゲ科オダマキ属の多年草で、ヨーロッパや北米原産のオダマキおよびその交配種を指します。約70種あるオダマキの仲間の中でも、丈夫で育てやすく、多様な園芸品種があります。高さは30~50cmになり、5~6月に赤、黄、青紫、白、桃色などの色とりどりの花を咲かせます。花は4~5cmほどで、後ろに長い距(きょ)が伸びています。距の中には蜜腺があり、蜜蜂を引き寄せます。葉は根元にまとまってつき、3回羽状複葉で繊細な感じです。種はゴマぐらいの大きさで、こぼれ種でも増えやすいです。ただし、交雑しやすく、種から育てると同じ花が咲かないこともあります。
セイヨウオダマキ の参考記事
また、セイヨウオダマキについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-51

セイヨウオダマキの花言葉
セイヨウオダマキの花言葉には、『昔の恋人』『勝利の誓い』『断固として勝つ』『暗愚』『愚か』『勝利』『かわいい人』『心配して震えている』などです。
次の記事によると、セイヨウオダマキの花言葉の由来は
ヨーロッパでは葉を手にこすりつけると勇気が出ると信じられ
https://flower-fleur.com/odamaki/
「勝利」という花言葉が付き、英名の「Columbine」はヨーロッパの道化芝居に登場する
道化役の娘と同じ名前であることから「愚か」という花言葉も付いたようです。
とあります。
セイヨウオダマキの誕生花
セイヨウオダマキは、4月9日、4月27日、5月14日、5月18日の誕生花です。
この誕生花の4月27日の日本における記念日・年中行事の中から3つほど以下に載せます。
- 婦人警官の日/婦人警官記念日(日本の旗 日本)1946年のこの日に、戦後はじめて警視庁に採用された婦人警官62人が初勤務をしたことから。
- 哲学の日(日本の旗 日本)紀元前399年4月27日に、ソクラテスが毒杯をあおって刑死したことに由来。ソクラテスの妻クサンティッペが悪妻と言われていることから「悪妻の日」ともされている。
- ロープデー(日本の旗 日本)「よい(4)つ(2)な(7)」(良い綱)の語呂合わせ。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
セイヨウオダマキ の特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント