2020年4月6日にiphone11で自宅に咲いている芝桜を撮影しました。
下の写真を見てください。


この芝桜の品種は、スカーレットフレームではないかと思われます。濃いピンク色の花弁を5枚つけて咲いています。
スカーレットフレーム、そのものの特徴、育て方などの記事はなく、商品版売の記事がほとんどでした。下のブログカードは芝桜専門店とAmazon内の芝桜商品です。
また、下記は12月11日の朝の自宅付近の散歩で見かけた薄紫色の花をGoogleの画像検索(Google レンズ)で調べた結果、候補として芝桜 エメラルドクッションがありましのでここに載せます。



芝桜 エメラルドクッションの特徴などについては、下記のブログカードをご覧ください。
Wikipediaによると、「芝桜」は、
シバザクラ(芝桜、学名:Phlox subulata)はハナシノブ科の多年草。別名、ハナツメクサ(花詰草、花爪草)。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シバザクラ
英名は「モスフロックス」(「苔状のフロックス」の意味)といい、同属をまとめてフロックスと呼ぶ。花期をずらして混植されることもある。フロックス・ストロニフェラ(ツルハナシノブ)、フロックス・ドラモンディー(スターフロックス)、フロックス・パニクラータ(オイランソウ、クサキョウチクトウ)等あるがそれぞれ別種である。
とあります。
「芝桜」の特徴などの記事はWikipedia以外見つけられませんでした。育て方などの記事が比較的多くあり、それらの3つほど下に示します。


「芝桜」の花名の由来は、ギリシア語の「phlogos(火炎)」が語源となり、その花色に由来するといわれます。和名の芝桜(シバザクラ)は、サクラと同時期にサクラに似た花を咲かせ、その後は常緑の茎葉が芝生のように広がることから由来されたとされているそうです。この部分は、「シバザクラの花言葉」から一部を抜粋して載せさせていただきました。
芝桜の花言葉についての、記事を3つほど下に示します。
秩父にある「羊山公園」の芝桜を2021年4月19日に行ってきました。
その際に撮影した芝桜の動画を編集したものをYpuTubeにアップしました。
また、下記の動画は2022年5月19日に富士芝桜まつりに行った際に撮影した動画を編集したものです。
残念ながら見頃を過ぎて5~6分咲でしたが天候にめぐまれ富士山と一緒に撮ることができました。
その他、芝桜の名所などは、次の記事を参照ください。
芝桜の基本情報
写真 | ![]() |
学名 | Phlox subulata |
科 | ハナシノブ科 |
属名 | フロックス属 |
英名 | Moss phlox Creeping phlox Moss pink |
原産地 | 北アメリカ |
開花期 | 4月~5月 |
花の色 | ピンク 紫 赤 白 青 |
別名 | ハナツメクサ モスフロックス |
花言葉 | 合意 一致 臆病な心 |
コメント