はじめに
こんにちは、エイじーです。
2023年4月29日、朝の散歩で見かけた紫色の花を付けた植物をXiaomi Redmi Note 10 Proで撮影しました。
下の写真を見てください。
Google の画像検索すると、「シラン」と判明。
シランの基本情報
写真
学名
Bletilla striata Reichb. fil.
科名 ラン科
属名 シラン属
英名 urn orchid
原産地 日本
台湾
中国
開花期
5~6月
花色 紫
白
黄
別名 紫蕙(シケイ)
花言葉 あなたを忘れない
変わらぬ愛
薄幸
誕生花の月日 5月6日
シラン の特徴
シランは紫蘭とも呼ばれる日本原産のラン科の植物でもあります。紫蘭は乾燥に強く丈夫な品種で、紫色だけでなく白色や黄色、オレンジ色などの花色もあるのが特徴です。紫蘭には「変わらぬ愛」「美しい姿」「あなたを忘れない」という花言葉がついています。野生品種の紫蘭は準絶滅危惧種に指定されています。
シラン の参考記事
また、シランについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
シランの花言葉
シランの花言葉は、『あなたを忘れない』『変わらぬ愛』『薄幸』などです。
次の記事によると、シランの花言葉の由来は、
「薄幸」とはシランの花や葉、全体的な見た目が線が細くみえることに由来します。
また、ユリのように花が下を向くことからも、控えめなイメージがついたようです。
「あなたを忘れない」「変わらぬ愛」という花言葉は、英名である「ヒヤシンス・オーキッド」からヒヤシンスの花言葉に由来するギリシャ神話にちなみます。
https://hanakotoba.net/siran/#:~:text=%E8%8A%B1%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E7%94%B1%E6%9D%A5%EF%BC%88%E6%97%A5%E6%9C%AC,%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E7%94%B1%E6%9D%A5%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
シランの誕生花
シランは、5月6日の誕生花です。
この誕生花の5月6日の日本における記念日・年中行事の中から4つほど以下に載せます。
●5月6日
- 立夏(日本の旗 日本、2011年・2015年)二十四節気の1つ。太陽の黄経が45度の時で、夏の気配が感じられるころ。
- コロコロの日(日本の旗 日本)株式会社ニトムズが開発した粘着カーペットクリーナー「コロコロ」の商標出願(1985年)から25周年を記念して2010年に制定[6]。日付は5と6で「コ(5)ロ(6)コ(5)ロ(6)」の語呂合わせ。
- 迷路の日(日本の旗 日本)「may(5)ロ(6)」の語呂合せ。
- コロッケの日(日本の旗 日本)コロッケなどの冷凍食品を製造する株式会社味のちぬやが制定。「コ(5)ロ(6)ッケ」の語呂合せ。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
シラン の特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント