スポンサーリンク

ツガサクラの特徴、花言葉、誕生花など|70歳代老人が綴る花情報

白色系の花

はじめに

 こんにちは、エイじーです。

 この花は、2022年5月28日に別荘近くの鬼押出し園に行った際に白色の釣り鐘状の花を付けた高山植物であるツガサクラを見かけたので「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。

 そこで、この高山植物についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。

ツガサクラの基本情報

写真
学名
Phyllodoce nipponica Makino
ツツジ科 Ericaceae
属名ツガザクラ属 Phyllodoce
英名Mountain heath
原産地日本(本州:東北地方~伯耆大山、四国)
開花期5~6月
花の色
ピンク
別名
花言葉
誕生花の月日

レンゲツツジの特徴

【特徴】
茎は地面を這い、上部が斜上し、高さは10-20cmになる。葉は密に互生し、線形で、長さ4-7mm、幅1.5mmになり、縁にはまばらな微鋸歯がある。
花期は7-8月。枝先に散形花序をつけ、2-6個の花を横向きにつける。花柄は細く、長さ1-2.5cmになり、微毛と腺毛が生える。萼片は卵形または広披針形で紅紫色になり、長さ1.5-2mmになる。同属のアオノツガザクラやエゾノツガザクラの萼片が花冠の半ばまでに達し、背面下部に腺毛が生えるのに対し、本種のは短く、背面は無毛。花冠は長さ4-5mm、幅3-4mmになる鐘型で、薄い桃色をし、先端は浅く5裂する。
和名は、葉が針葉樹のツガ(栂)に似、花がサクラ色をしていることによる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%AC%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%83%A9

 下の写真は、Xiaomi Redmi Note 10 Proで撮影した写真です。

「ツガサクラ」の特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。

ツガサクラの花言葉

 レンゲツツジの花言葉は、見つけることができませんでした。

 レンゲツツジの花言葉の『情熱』の由来は、次の記事によると次のように言われています。

レンゲツツジ(蓮華躑躅)の太陽のような朱色の花姿から「情熱」という花言葉が付けられました。

https://lovegreen.net/languageofflower/p263313/#:~:text=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8%EF%BC%88%E8%93%AE%E8%8F%AF%E8%BA%91%E8%BA%85%EF%BC%89%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4&text=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8%EF%BC%88%E8%93%AE%E8%8F%AF%E8%BA%91%E8%BA%85%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%A4%AA%E9%99%BD,%E3%81%8C%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

ツガサクラの誕生花

 レンゲツツジの誕生花は、見つけることができませんでした。

おわりに

 皆さんいかがだったでしょうか?

 ツガサクラの特徴について紹介してきました。

 この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。

以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました