近所のホームセンターの園芸店に立ち寄った際に見かけた花がろうそく状の色々な色の花をiphone11で撮影しました。(2020年11月9日撮影)
下の写真をご覧ください。
名札を見ると、ハッピーキャンドルとあり、さらに鉢植えに貼ってある名前を見ると、ウモウケイトウ・キモノとありました。
ハッピーキャンドルは、商品名であり、ウモウケイトウ・キモノが正式名でしょう。
画像検索で調べると、「Celosia」とでました。
これは、「ケイトウ」のことであり、ケイトウには種類が沢山あり、ここに写真で示した「ケイトウ」の種類が、ウモウケイトウ・キモノです。
「ウモウケイトウ・キモノ」そのもののWikipediaはありません。
「ミニケイトウ ‘キモノ’シリーズ」によると、
キモノケイトウ(きもの鶏頭、学名:Celosia argentea ‘Kimono series’)はウモウケイトウのミニ(極矮性)のものです。草丈が10~20cmと極端に低く、花の占める割合が草丈の半分ほどもあります。花色は赤、黄、橙、ピンクと豊富で、鉢植えや、小花壇に寄せ植えするのに適します。
https://www.flower-db.com/ja/flower:1728
とあります。
「ウモウケイトウ・キモノ」の特徴や育て方についての記事を3つほど載せますので、興味のある方は参考にしてください。

ケイトウ(鶏頭)特集!花の形は品種で違う?その特徴と育て方をご紹介!
庭先や道端で鮮やかケイトウの花を見かける機会も多いでしょう。ニワトリのようなトサカをもった種類をはじめ、花の形はさまざまです。気になるケイトウの特徴や品種、育て方などを紹介します。簡単な見分け方や、育てるときの注意点も載せています。
ケイトウ きもの シリーズ|商品情報いろいろ検索|タネ・苗・園芸用品・農業用資材の総合案内:サカタのタネ
「サカタのタネ」のプロのかた向け商品、ケイトウ(鶏頭)・わい性羽毛ケイトウ「ケイトウ きもの シリーズ」について、育て方(栽培環境や管理の方法)、栽培暦や楽しみ方などを詳しくご案内しています。
ハッピーキャンドル
「ウモウケイトウ・キモノ」の花言葉についての記事を3つほど載せますので、興味のある方は参考にしてください。
ウモウゲイトウ(羽毛鶏頭)の花言葉 | 花言葉の手帖|はなこと
ウモウゲイトウ(羽毛鶏頭)の花言葉には「おしゃれ」「情愛」「奇妙」「色褪せぬ恋」「気取り屋」「感情的」「博愛」などがあります。ウモウゲイトウ(羽毛鶏頭)のさらに詳しい花言葉の意味やエピソードをまとめて解説しています。

ケイトウ(鶏頭)の花言葉|代表的な意味は?種類や品種、特徴は?|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)
燃え上がる炎のように真っ赤に咲き誇るケイトウは、夏の花として代表的な品種です。ニワトリのトサカの様な花の姿も独特で人気があります。現在では品種改良が進み、花色も、赤やピンクだけでなく緑色、オレンジ色、...
9月5日の誕生花 ウモウケイトウ(羽毛鶏頭)の花言葉「色あせぬ恋」、ふさふさした花穂が「おしゃれ」なケイトウ(鶏頭) - 弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」:楽天ブログ
初夏から秋まで、長楕円形の葉をつけた茎先に、ふさふさした羽毛のような柔らかな花穂がボリュームたっぷりの円錐形になり、花穂の下方に赤い小花が咲きます。9月5日の誕生花は、こんもりとまとまって秋を彩る花、
ウモウケイトウ・キモノの基本情報
写真 | ![]() |
学名 | Celosia argentea 'Kimono series' |
科 | ヒユ科 |
属名 | ケイトウ属(セロシア属) |
英名 | Feather cockscomb 'Ki mono' series |
原産地 | インド、熱帯アジア |
開花期 | 7月~11月 |
花の色 | 赤 ピンク 黄 オレンジ |
別名 | ミニケイトウ 矮性ケイトウ ケイトウ, キモノ |
花言葉 | おしゃれ 色あせぬ恋 |
コメント