はじめに
こんにちは、エイじーです。
2022年7月27日の自宅付近を散歩していて見かけた白い花を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
下の写真を見てください。
Microsoft Bing の画像検索で検索した結果、「ヤブミョウガ」と判明。
下記は、2023年9月1日の朝の散歩で見かけた「ヤブミョウガ」を「Xiaomi Redmi Note 10 Pro」で撮影しました。
そこで、この花についてネットで基本情報、特徴、花言葉、誕生花などについて調べましたので紹介します。
ヤブミョウガの基本情報
写真
学名
Pollia japonica
科 ツユクサ科 Commelinaceae
属名 ヤブミョウガ属 Pollia
英名 Pollia
原産地 日本(本州(関東以西)、四国、九州、沖縄)
朝鮮
台湾
中国
開花期
6~9月
花色 白
別名 ミョウガソウ
ハナミョウガ
ササリンドウ
チクランソウ
花言葉 報われない努力
苦しみを和らげる
謙譲の美徳
誕生花の月日 8月5日
ヤブミョウガの特徴
【特徴】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%96%E3%83%9F%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%AC
5月頃から発芽し、夏にかけて草丈 50cm〜 1m 前後に生長、ミョウガに似た長楕円形の葉を互生させ、葉の根元は茎を巻く葉鞘を形成する。葉は茎の先端部分だけに集中する。なお本種の葉は表面がざらつくところ、葉が2列に出ないことなどでミョウガと区別できる。なお、ミョウガはショウガ科であり、花の構造は全く異なる。
8月頃になると茎の先端から花序をまっすぐ上に伸ばし、白い花を咲かせる。花には両性花と雄花があり、前者は白い雌蘂が目立ち、後者は黄色い葯の付いた雄蘂が目立つところで判別できる。白い花弁が 3枚、萼も白く 3枚、雄蘂 6本、雌蘂 1本で、花冠の直径は 8mm 程度である。
花が終わると初秋にかけて直径 5mm 程度の球状の実を付け、じきに葉を落とす。実は若いうちは緑色で、熟すと濃い青紫色になる。この種子のほか、地下茎を伸ばしても殖え、群生する。
「ヤブミョウガ」の特徴などについての記事を3つほど載せますので興味のある方は参考にしてください。
ヤブミョウガの花言葉
ヤブミョウガの花言葉は『報われない努力』『苦しみを和らげる』『謙譲の美徳』などです。
ヤブミョウガの花言葉の由来は、次の記事によると
花言葉「謙譲の美徳」は、薄暗い林下でひっそりと咲きながらもよく目立つ白い花のやさしい姿からつけられたのでしょう。
https://plaza.rakuten.co.jp/lilyandrose/diary/201308050000/#:~:text=%E8%8A%B1%E3%81%AE%E5%90%8D%E3%81%AF%E3%80%81%E6%9E%97,%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
ひとつのつぼみに見えますが、花茎が伸びるに従って、花が輪生して積み重なって咲く一日花で、午後になるとおしべと花弁が閉じた花から花柱が突き出しています。
花言葉「報われない努力」は、この変わった花のどこからきているのでしょう。
ミョウガに似た葉をつけても、花が独特の香りと紅色の花芽を薬味に利用されるミョウガに似ていないことからきているのでしょうか。
となっています。
ヤブミョウガの誕生花
ヤブミョウガは、8月5日の誕生花です。
この誕生花の月日の8月5日について調べてみました。
●8月5日
- タクシーの日( 日本)1912年のこの日、日本最初のタクシー会社が営業を開始する予定日としたことに由来。実際は、明治天皇崩御やタクシー・メーターの取り付けの遅れにより8月15日に正式営業開始となった。これを記念して、東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施。以後、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国キャンペーンを実施中。
- ハコの日( 日本)「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せで、東京紙器工業組合が1991年に制定。
- 裏ゴーヤーの日( 日本)「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合せの逆。ゴーヤーの日(5月8日)からこの頃までがゴーヤー(ニガウリ)の旬とされることから。
- ハードコアテクノの日( 日本)”8″と”5″を「ハーコー(HARDCOREの英語発音)」と読む語呂合わせから。レコードレーベル運営者のHARDCOREOSAKAが中心となって2006年に制定。
- 山形花笠まつりの初日( 日本 山形市、7日まで)
- 山ごはんの日( 日本)日付は”山(8)”と”ごはん(5)”から。山と食欲と私を出版している新潮社が申請。同社にて記念日登録証授与式を行った。
おわりに
皆さんいかがだったでしょうか?
ヤブミョウガの特徴、花言葉、誕生花について紹介してきました。
この記事が、少しでも皆さんのお役に立てれば大変筆者にとってもうれしい限りです。
以上です。
コメント